ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

あかり採りの枠組み

2006年03月12日 21時08分47秒 |  └ 木工
昨日は平年を7℃も上回る暖気が入ったニセコだが、今日は雪も チラつくいつもの寒さに逆戻り。 すでに種を買って春到来を待ちわびているのに・・・  トイレと洗面所の仕切り壁に開けた穴部分に設置する枠を作る。 木目を活かす為、無垢の松材を使用した。 窓から差し込む光が奥まで入り、洗面所が明るい。 今週は枠を仮設置し、来週はニスを塗装し正式に取り付ける予定。 . . . 本文を読む
コメント

ヤマノトップガン

2006年03月10日 07時31分52秒 | 田舎暮らし
ハリケーンの先輩格「ヤマノトップガン」白い毛並みの優雅な馬だが、さすがに現役のばん馬らしく全身が筋肉で出来ているマッスルホースだ。前足の付け根の盛り上がりと太い後ろ足が、レースの経験を物語っているようだ。  定年まであと数年、少し力を抜け「ヤマノトップガン」 . . . 本文を読む
コメント

その名もハリケーン

2006年03月09日 07時39分12秒 | 田舎暮らし
昨年10月20日の本ブログに登場したばん馬1年生 あの時は1歳の誕生日を過ぎたばかりで初訓練だった もうすぐ試験を受けて、ばん馬レースにデビューするとか 人間社会と同じだな 昨年は各地で猛威を振るったハリケーン 勝てそうな名前だ がんばれ「ハリケーン」  . . . 本文を読む
コメント

ねこやなぎ

2006年03月08日 08時03分17秒 | 田舎暮らし
3月に入って暖かい日が続いている。 雪も締まってきたので、森の奥まで分け入ってみた。 木々の芽も膨らんで春の準備ができたようだ。 . . . 本文を読む
コメント

狩の跡

2006年03月07日 07時02分28秒 | 田舎暮らし
牛乳を買いにコンビに向かう途中、動物の足跡を見付けて車を止めた。 雪原の可愛い足跡が道路を渡り反対側に向かっている。 撮影しようと近づいたところ、雪の上に赤い血と鳥の羽根が散乱していた。 その光景があまりにも衝撃的で、これ以上近づいて撮ることができなかった。  (写真は画像ソフトで拡大) 今までは足跡探しを楽しんでいたが、それがエサ探しをするための行動だった事を思い知らされた瞬間だった。 . . . 本文を読む
コメント

明り採りの窓明け

2006年03月06日 20時15分00秒 |  └ 木工
我が家のトイレと洗面所は一室になっており、便座部分が見えないよう仕切り壁を設けた作りである。 しかし、洗面所に外からの明りが届かないので、仕切り壁に明り採りの窓を付けることにした。 今週はトイレと洗面所を隔てた耐火ボードに穴を開けたが、内部に柱があるため写真のようにアンバランスな切り方になった。 来週は、窓枠をはめ込む予定。 . . . 本文を読む
コメント

あしあと

2006年03月03日 07時32分14秒 | 田舎暮らし
(画像:2月25日)誰かの足跡みーつけた   この冬の週末は終日雪の降り続く日が多かった。 動物の足跡もアチコチに見られるが、今年は朝まで雪の降ることが多かったので、足跡の上に雪が積もり映像には写りにくい。 夜中に動物達が動き回った跡が消されてしまうのだ。 久し振りに雪が降らなかった週末、足跡探しに出かけた。 深い自然が残るニセコの冬は、アチラにもコチラにも動物の足跡がいっぱい    . . . 本文を読む
コメント

八剣山

2006年03月02日 07時28分05秒 | 田舎暮らし
札幌からニセコに向かう途中、恐竜のステゴザウルスの背中のような形をした八剣山が見えてくる。 10数年前、妻と登ったことがある。 札幌市内にあり高度差300m程度の手頃な山だが、急斜面も多く登山道の脇は断崖絶壁でヒヤヒヤものだ。 山頂はこれまた切り立った崖の上にあり、数人分の狭いスペースしかなく恐くて縁には寄れない しかし、ここから見渡す景色は最高だ . . . 本文を読む
コメント

2006年03月01日 08時27分44秒 | 都会暮らし
(画像:2月27日)国道230号線沿い、藤野の商店住宅街の中に馬の見られる場所がある。 毎週ニセコを往復するたびに、数十頭の馬が草を食む姿が見られる。 今は交通量の多いあの辺りも以前は牧場だったのかもしれない。 いつもただ静かに干草を食んでいる。 ニセコの帰り道、あまりにも可愛いのでカメラを向けると、人懐っこい一頭が近づいてきて愛嬌を振りまく。 人馴れしていて、鼻面をなでると優しい目を細めて私を見 . . . 本文を読む
コメント