ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

イチゴの苗作り

2013年09月11日 18時35分37秒 | 田舎暮らし
美味しいイチゴを収穫するためには数年ごとに苗の更新が必要で、我が家では3~4年ごとに苗を更新してきました。 いつもシーズン初めに採れる大粒のイチゴは非常に甘くて美味しいのですが、今年のイチゴは小粒で昨年のような甘いイチゴではありませんでした。 つくばの友人の親戚が岐阜県でイチゴ農家を営んでいますが、苗は毎年更新しているそうです。 億劫ですが我家のイチゴも新しい苗に更新するため、伸びたランナーを . . . 本文を読む
コメント

旧月見橋の落下事故

2013年09月10日 20時20分18秒 | 田舎暮らし
2020年東京五輪が決まりました。 オリンピックは“一度も開催した事がない国がやるべき”と、イスタンブールを応援していましたが。 今後は東京を中心にインフラ整備が加速していきます。 しばらくは北海道は置いてきぼり かな? もっともっと税金を入れてほしい事があります。 画像は、この2日に赤井川村で旧月見橋の解体中に突然落橋した現場です。 橋は左岸橋台から外れてくの字に曲がり落ちていました。 橋の荷 . . . 本文を読む
コメント (2)

2巡目のとうきび

2013年09月08日 20時29分56秒 | 田舎暮らし
最高気温は24度でさわやかな秋の一日でした。 ニセコ連山の上には夏の名残りの入道雲が見られました。 今が満開のひまわりが一斉に太陽に顔を向けていて壮観です。 ひまわり畑に隣接するとうきびもずいぶん大きく育ちまもなく収穫なんでしょう。 こちらは我が家のとうきび 種蒔き時期をずらして少しずつ収穫できるようにしていた1つ目のグループは食べ尽くしたので、ムジナ避けの網を奥の2つ目のグループに移設しま . . . 本文を読む
コメント (2)

スミレの種

2013年09月07日 20時57分55秒 | 田舎暮らし
空気が入れ替わってすっかり秋になりました。 今年もつくばの友人から豊水を送っていただきました。 甘くてシャキシャキと瑞々しい梨です。 いつも美味しい梨をありがとう。 我家の畑には以前からこの土地にある白い花のスミレと1株だけ買った青い花のスミレがあります。 可愛い花と葉をしているスミレですが、繁殖力が強くてあっという間に空き地を占領してしまいます。 畑の草取りをしていて、大株のスミレが黒々と立 . . . 本文を読む
コメント

床下収納のカビ対策

2013年09月06日 21時39分42秒 |  └ 木工
今年1月に作ったスライド式床下収納の木材に8月下旬カビが発生していました。 1月に作った時は早く収納しようと、ササッと塗装もせずに完成させていました。 和タンスを壊した廃材(桐の木?)を使ったので、湿気を含み易かったのでしょうか。 部材の一部であるツーバイ材(松?)にはカビは付いていませんでした。 入り口寸法より大きく作ってしまったため床下でバラし、外に運んで部材を水道できれいに洗ってから数日乾 . . . 本文を読む
コメント

スズメバチ対策

2013年09月05日 20時05分18秒 | 果樹全般
昨夜の雨はすごかったですね。 トタン屋根に叩き付ける雨音を聞いているうちに寝てしまったようですが・・・ このところ続いた雨で我が家の地下水が回復したのは良いのですが、そろそろ稲の刈り入れ時です。 スカッと晴れてほしいですね。 ポートランドや旅路が少し軟らかくなってきました。 そろそろスズメバチが現れる時期になったので袋掛けをしました。 収穫時期を迎えた早生リンゴの凛夏 多雨の影響で表面に割れが . . . 本文を読む
コメント

続・DIYの新拠点

2013年09月04日 20時23分55秒 | DIY
現役時代の職場から飲み会のお誘いがあり、久々に懐かしい仲間の元気な顔を見る事が出来うれしい限りです。 退職してから初めて、4年半ぶりの“夜の札幌”でした。 前々から行きたいと思っていたホーマック プロビルダーズ宮の沢店を見てきました。 本当は開店した7月4日に行く予定でしたが、諸事情で延び延びになっていました。 名前のとおりプロの工事屋さん向けの店で、開店時間も6時半と早いです。 購入した長尺・ . . . 本文を読む
コメント