ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

春は一歩後退

2014年04月05日 19時52分41秒 | 田舎暮らし
朝起きて外を見ると薄っすら雪化粧 気温も3度までで時々雪が舞う寒い一日でした。 冬の間コンポストを雪から守っていた単管パイプを解体し、生ごみを入れられるようにしました。 現在の積雪は約1m 昨年同時期の積雪は1.5mだったので我が家の春はあと一歩です。 . . . 本文を読む
コメント

コンポスト雪囲いの結果は?

2014年04月03日 19時40分12秒 | 田舎暮らし
今日は小屋に向かって除雪を始めました。 途中、コンポストの雪囲いも半年振りに姿を現しましたが、下駄を履かせた単管パイプの足が雪の重さで土にめり込んで傾いていました。 それでも昨年のようにコンポスト自体は雪に潰されずに、なんとか持ち堪えたようです。 こちらは風除室の南側。 今年はデッキと階段を作る予定なので早々と除雪をして、半年振りに使えるようになった湧水で洗車をしました。 北国の冬道には滑り止め . . . 本文を読む
コメント

白樺の救出

2014年04月02日 20時05分10秒 | 田舎暮らし
2年前、畑で自然に芽を出した白樺を東側の土手際に移植しました。 ニセコでは西風が吹いて雪が東側に吹き溜まるので、まだ小さい白樺が引き込まれています。 暖かくなった今日は、吹き溜まった雪に引き込まれている白樺を救出しました。 まだ1メートルほどの雪があるので、腰を折り曲げて雪を掘り出しながらの救出劇でした。 枝を縛って冬囲いをしていたので、縄を取り外しても窮屈そうな形のままですが、心なし気持ちが . . . 本文を読む
コメント

LEDライト作り(1)

2014年04月01日 19時02分01秒 |  └ 電子工作
部屋全体を照らす蛍光灯をやめ、食卓周辺だけ照らすLED電球に変えてからパソコン周りが暗くなり、キーボードが見えにくくなっていたのでパソコンデスク周辺を照らすLEDライトを作ります。 最終的にはAC100Vで点灯するものを目指していますが回路が複雑そうなので、まずは部品数の少ない乾電池で点ける形から入門です。 100均を巡って使えそうなLEDライトを見付けました。 LED4個を単四電池3本で点け . . . 本文を読む
コメント