こちらが侵入口で
こちらが出口か?
出口と思われる柱には必死に登ったような泥跡が
10本ほど残っていたトウキビが全部かじられていましたが、小気味良い食べっぷりです
先日も侵入されたので上部にネットを追加設置していたのに
腹いっぱい食べて逃走する先に見つけたのは甘くなりかけのブドウ
数日前に娘に手伝って貰いスズメバチ対策のネットをかけたばかりでしたが、熟しかけた品種を狙い撃ちです。
登 . . . 本文を読む
実際に火を燃やして薪ストーブの耐火性を確認します。
燃焼室に貼った窯業系サイディングは、セメント+木の繊維が素材なので断熱材として役目を果たすか??
メーカーのニチハのホームページを見ると、900度1時間耐火となっていますが。
始めチョロチョロ
煙突効果は良好でだんだん火の勢いが増していきます。
燃やしているのはヤニの多いSPF材(松材)ですが、出る煙の量は少なめです。
これだけ燃えてくると . . . 本文を読む
今日は娘のリクエストを受けて焼き肉です。
豚肉好きの娘のために”上富良野ポークの味付け豚さがり”も用意しましたが、軟らかくて美味しいと大好評
もちろん肉以外は自家菜園から収穫した超新鮮野菜
「ブドウが軟らかくなってきたのでネット掛けをしなければ・・」と思っていましたが、手伝ってもらって大助かり。
スズメバチに見つかる前で良かった良かった。
久し振りに見る真っ赤な夕焼けがきれいです
. . . 本文を読む
今日は娘とイワオヌプリに登りました。
娘は頭上注意報・足元注意報を出しながら私達のペースに合わせて登ってくれます。
親子百名山で紹介されているイワオヌプリは起伏の少ない超初心者向けの山なのですが、「こんなはずでは・・」と足を鍛えていないのを実感させられる一歩一歩でした。
落石注意と書かれた見晴らしの良い尾根を登っていくと日本海が見えます。
目前にニセコアンヌプリがせまっています。
「ゆくゆ . . . 本文を読む
夜半から降り出した雨は朝までとの予報を信じて、今日は伊達経由で長万部に行くことにしました。
そんな雨の中、車輪の付いたスキーでクロカンの合宿でしょうか・・
カーブの多い道路なので、特に雨の日は明るいウエアを着るなどしてお互い気をつけたいですね。
静狩峠を越えてお昼は長万部名物の「かなやのかにめし」をいただきました。
美味しいカニ飯ですがチョット一工夫ほしい気もするし、懐かしい味やスタイルを続け . . . 本文を読む
燃焼室内部に貼る窯業系サイディングと空洞コンクリートブロックは密着させる予定でした。 が・・・
よくよく考えると、1cm程度離して間に空気層を設けた方がより断熱効果が出て、しかもサイディング途中に開けた穴から空気が燃焼室に入って完全燃焼を助けて煙も少なくなる効果も期待できるため、スペーサを入れる事にしました。
上部のネジ止めする個所のスペーサは鉄板をコの字に曲げたもの、下部のスペーサはサイディ . . . 本文を読む
今日はメープルで、ワンプレートランチをいただきながらのお喋りです。
友人は雑穀ご飯、私は2種類の手作りパンをいただきました。
私達はワクワクするこんなワンプレートの食事が大好きです・・・
その後コーヒーをご馳走になりながら、おとぎ話にでてくるような友人達のお庭を拝見
ホップのアーチに朝顔が絡みついて
. . . 本文を読む
周辺の田んぼの稲が黄色くなってきました。
いっぱい実が入ってこうべを垂れて重たそう
このまま台風などで倒れないよう育ってほしいものです。
ススキの穂も開いて見頃。
秋真っ盛りのニセコです。
今日から9月
早いもので今年も残り4カ月になりました。
. . . 本文を読む