今日のニセコは25℃と夏日を記録。
この暖かさで我が家の梅も開花しました。
こちらの白く大きな花はお隣さんのコブシの樹。
畑に出ているとカッコウが鳴き出しました。
「もう何を植えても霜にはやられません」と言っているようです。
大汗をかきながら昨日に引き続き畑の土を細かく砕く作業です。
連休中に伊達グリーンセンタで買っておいた玉ねぎの苗を植えるため穴あきマルチを敷きました。
しかし、ビニル袋 . . . 本文を読む
最高気温が23℃まで上がりましたが、6月下旬頃の気候だそうです。
農作業も少し動くだけで汗ばんできます。
今日は畑に米ぬか3袋を散布し耕運機を掛けました。
例年より少し遅れて苗作りを始めました。
いよいよブヨが現われる時期になりました。
うっとうしいですが1ケ月ほどはネットを被っての外作業です。
. . . 本文を読む
雨で寒かった大型連休も終わって今日はカラッと晴れました。
山の雪解けも進んでいます。
我が家の傍を流れる小川も雪解け水で溢れています。
スキーの営業も終了
これからの時期は残雪をバックに緑の平原がきれいな季節です。
. . . 本文を読む
気温7度で寒いニセコです。
お昼前からは雨が降り出しました。
畑にも水が浮いています。
土が湿っていては耕運機が掛けられないので菜園作業はチョット先送り。
木々の葉はだいぶ開いてきました。
これからしばらくは春もみじの季節です。
慌ただしく過ぎた連休も今日で最後。
娘たちも明日からいつもの生活に戻ります。
お盆休みまでケッパレー
. . . 本文を読む
今日はどんより曇り空の中、道の駅あぷたのウニ丼を食べに行きました。
地元産をはじめ道内各地からウニを取り寄せているようで今日のウニは日髙産です。
自分でご飯に盛ってウニ丼を作りますが、我家には丁度よい小さめサイズです。
ワサビ醤油をかけて いただきま~す
さほどウニ好きではない私はホタテフライが2個付いたホタテカレーにしましたが、席を見回すと全員がウニ丼を食べています。
来年は私もウニ . . . 本文を読む
大型連休前半は暖かい日が続きましたが後半はダブル低気圧の通過で雨模様の予報です。
休みを利用して娘がやって来ました。
お土産は、今年の正月テレビ番組でX JAPANのYOSHIKI様が絶えず食べていた銀座あけぼの「チーズおかき」です。
アーモンドやレーズンが載ったバージョンもあり全種類違う味のおかきを楽しみながらいただきました。
吐く息が白く見えるほど気温が低い中、連休恒例の車庫でのバーベキュ . . . 本文を読む
部品の取付位置誤りを修正しました。
--青色のCP(積層セラミックコンデンサ)とC2(フィルムコンデンサ)の位置を交換--
電気柵の電源はソーラーから取るので秋月電子から必要な部品類を購入しました。
これは横44cm×縦25cm12W型の太陽電池です。
12V5AHの密封型鉛バッテリ
重量が1.9kgなので肩から提げてコードレスドリルの電源にも使えそうです。
バッテリの電圧が12.0Vを下回 . . . 本文を読む
Windows 10 1803アップデートが始まりました。
ダウンロードからインストールまで約1時間半、その後数回再起動しながらの適用作業も30分かかりました。
この間CPU使用率も50%~100%を行ったり来たりで冷却ファンが唸りをあげていました。
今回の大型アップデートではいくつかの新機能が入っているようですが、私レベルのパソコン利用では有り難い機能はありませんでした。
デスクトップ上にはE . . . 本文を読む