球の寿命が勿体なくて、サブシステム専用の管球プリとWE101Dppパワーアンプは眠らせています。梅雨が来る前に一度眠りを覚ましてやろうかと思っています。

まずは、電源ケーブルだけを繋いで2時間程SWを入れて「暖機運転」をします。何故なら、長く使っていないと真空管のソケットの接触がおかしくなって「ノイズ」を発生させるからです。球も全て電気が流れている事を確認してからでないと接続できません。

この辺の事情を知らない方が、中古品の管球アンプを買って直ぐに接続して、とんでもないノイズが出てSPを壊す・・・・なんてことも有ります。

まずは、電源ケーブルだけを繋いで2時間程SWを入れて「暖機運転」をします。何故なら、長く使っていないと真空管のソケットの接触がおかしくなって「ノイズ」を発生させるからです。球も全て電気が流れている事を確認してからでないと接続できません。

この辺の事情を知らない方が、中古品の管球アンプを買って直ぐに接続して、とんでもないノイズが出てSPを壊す・・・・なんてことも有ります。
これでよいと思っています
使わない機器が少しでなくなるように整理していきたいです
手塩にかけて作ったアンプは思い入れが強いですね。中々手放せません。
管球アンプは壊れる場所がCR類と球ぐらいですので、復活も早いです。
新しいSPとお持ちのアンプ群を組み合わせて、オリジナルな世界をお創り下さい。