goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

歳を経る毎に穏やかな曲が多くなった

2024年03月06日 | ピュアオーディオ

歳を経る毎に穏やかな曲を聴く傾向に変わって来ている。サラリーマン時代は仕事に忙しく、毎日風呂上がりの30分くらいしか聴けない時も多かった。たまに休みになると、思いっきり大音量で激しい曲を聴いたりしていた。それが、オーケストラ→室内楽→器楽曲と段々と小編成の穏やかな曲に移り変わって来た。


最近は2階のシステムでも満足して楽しんでいる。年齢を重ねて「穏やかさ」を求めて来ているのだろう。サラリーマン時代ほどストレスもなくなり、心が穏やかになって来ているのかも知れない。ユーチューブで「ショパン:春のワルツ」(ポール・ド・セーヌヴィルが「マリアージュ・ダムール」という名前で作曲したものです )をトスカーナの風景と共に楽しんでいる。

D208システムはなかなか良いサウンド

2024年03月05日 | ピュアオーディオ

D208システムをメインの位置において聴き出しています。アンプやCDPも1年かけて活性化して来た様で、濃密なサウンドが出てきました。さすがに20㎝ユニットではスケール感雄大とは行きませんが、奥深い音も出して、ヌケ・キレ・ノビのあるサウンドで、音の厚みもあります。


現在フィリップスのツイーターと組み合わせて、クラシック音楽向きの音作りをしています。ストレスのないサウンドで、音楽を聴きながらすぐに寝入りそうになってしまいます。真夜中にじっくりと音楽が楽しめます。更に音質アップしたいなら、眠っているSuperTrail仕様の管球アンプを持ってくれば出来ますが、電源を着けっ放しにして朝まで・・・という使い方には向きません。現状のサトリのTrail仕様のアンプで十分と思います。ご機嫌なサウンドになりましたね。

D208システムをメインに

2024年03月03日 | ピュアオーディオ


自宅2階のシステムはD208システムをメインに据えました。SP-LE8Tは取り合えず横に置きました。


JBL#4343用のトレールの上に150㎜厚の碁盤を置いて、その上にセッティングをしています。トレール本来の使い方では有りませんが、原理的には中空機能が有りません。碁盤の厚みがしっかりあるので切れの良いサウンドになっています。重低音は出ませんが、D208にしては十分すぎる低音が出ています。LE8Tと遜色ない低音と思います。


嫌な音は一切なく、非常に聞き易いサウンドです。お休みセットはこれで決まりにしても良いかなと思います。バッハのゴールドベルク変奏曲のストリングス版を楽しんでいます。全曲を聴く前に眠りに付いているでしょう。