日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

高値のホウレン草

2017年09月01日 11時25分14秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

キバナコスモス

空堀川沿いにて
(撮影: H290901)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




我が家の昼食は麺類を食べることが多い。私たちも嫁さんも好きだからいろいろな麺類を昼食で食べている。

麺類に必ず付き物の(かて)は我が家ではホウレン草だと何となく決まっていた。同居するようになってからも嫁さんがそれを続けていた。

だが最近、そのホウレン草が糧に付かずに小松菜とかナスに代わってきた。

その糧でも充分だが 「最近、ホウレン草はどうしたの?」 と嫁さんに尋ねたら 「ホウレン草が高いからです」 との返事だった。

そうか? 同居するようになってから食材を買うことが無くなったので、ホウレン草の値段などは判っていなかった。

嫁さんの話によると一把258円とのことだが、普通は百円代ではなかっただろうか?

巷では野菜の高値が取りざたされているが、私にはピンと来なかった。それが我が家にもそのような形で影響があることを知った。

何故野菜は高い? でネット検索したら 「夏場の猛暑と雨がほとんど降らなかったことで野菜、特に葉物の育成が極端に悪いからです」 とあったが、確かに今夏の異常気象によっていろいろと弊害が起きたのだろう。自然が相手だから困った問題だが、早く落ち着いた値段に戻って欲しいものです。

今日10時前、妻と近くのスーパーへ買い物に行ったが、やはりホウレン草は258円の値が付いていた。それと店頭での数が少ないのは出荷量の影響なのだろうか?

こんな高値では我が家では当分の間、ホウレン草の糧の出番は無さそうだ。




皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村