日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今朝は早起きでした

2018年04月17日 14時57分42秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ





今日も妻の通院 (右足治療とは別の病院) だから3時半に起きた。まだ寝足りないような妻だったが急がせて着替えをするだけで30分は過ぎてしまった。

いつものように朝やるべき事を済ませて、6時半、妻と嫁さんを同乗させて病院へ向かった。

病院の駐車場へ着いたのは7時10分、今日は少し道路が混んでいたが、それでも駐車場はガラガラの隙間だらけだった。

その後 「再来受付機」 で再診受付けが始まる8時までは広いロビーのソファーで三人でペチャペチャと無駄話をしながら時を過ごした。

8時になると受付けする人が長蛇の列、少し大袈裟な表現だが、今日は並ぶ人が多く、ざっと数えると私までで50人ほどが並んでいた。私の後にはさらに十数人が並んでいたが、このように多くの人が受付けするのを見た記憶が無かった。

そして並んでいるのは高齢者ばかり、こんな調子だと日本の未来は何となく不安になるが、そう言う私も高齢者の端くれだから文句を言うのは抑えることにしよう。

受付けして受け取った、「呼出機」 が以前と変わっていたが、この病院の医療事務デジタル化がバージョンアップしたようで、最終の料金支払いも 「バーコード」 を読み取らせる方法に変わっていた。

9時前には診察開始、幾つか妻の現状を申告し、それに対するコメントを頂いたが、特に深刻な内容では無かった。いつものように薬の処方箋と予約を取って診察終了、9時過ぎには帰路についた。

次ぎの通院は7月、その頃は真夏だろうが、それまで妻も息災で暮らすように私も精一杯の介護をするつもりだ。

ところで今朝はいつもより一時間半も早く起きたので車に乗る時妻に 「着いたら起こすから寝たら」 と言ったが、妻の性分(しょうぶん)としては絶対に居眠りしないのが特徴。妻が元気な頃にドライブしても居眠りしたのを見たことがない。

病気してもその性分は受け継がれているようで、私の方が眠気を催すくらいだが、今日も行き帰りとも妻は助手席で元気で過ごしていた。あたかも私の運転を監視するかのように。























病院から帰った後、いつもの薬局へ薬を取りに行った
途中、街中でもいろいろな花が咲いたが
夕方からは雨の予報、空はどんよりと曇っていた


    写真説明: 今日の花風景     撮影場所: 街中にて    撮影日: H300417




皆さま、ちょこっとクリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村