日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

38日振りの入浴

2018年04月30日 17時57分56秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

薔薇一輪 青空に咲く

空堀川沿いにて
(撮影: H300430)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今日、午前は南西の風がやや気になったが穏やかな雰囲気の陽気だから、行楽地で過ごした方たちも連休の一時(ひととき)を存分に満喫したことだろう。

毎日が連休のような私と妻だが、9時過ぎ、今日もいつもと同じように空堀川沿いを散歩した後、妻は日課のようになっている 「モヤシのヘタ取り」 に熱中していたが、何故このヘタ取りに飽きないのか? 私は不思議に思っている。

そのモヤシは毎日嫁さんの料理に使われているが、モヤシは高価ではないから食べずに捨ててもいいから、妻のリハビリになればと始めたことだが、それが延々と続いている。

今日のブログへの投稿は遅くなった。それは今日は妻が38日振りに入浴するから、それが終ってから投稿文を書いたからだった。

16時半過ぎ、入浴介護のヘルパーさんと嫁さんとで下準備をしてから、入浴したようだがその様子を私は見ていない。

最近は右足下腿部以外はシャワー浴していたので体もあまり汚れてはいないだろうが、ただ患部の回りには38日分の(あか)が見た目にもはっきりするように付いていたので、それを洗うようにヘルパーさんに頼んだが、シャワー浴と全身浴ではサッパリ程度が違うはずだが、妻はどう感じたのであろうか?

入浴が終ったら、次ぎはまた二人で患部に軟膏を塗り、ガーゼを当て、その上から包帯を巻き、それをネットで抑えたが、このような仕事は女性の方が上手にこなすだろう。

入浴が終った妻は 「ああ、サッパリした」 と、ニコニコ顔だったが、よくよく見るとやはり 「いい(おんな)」 になっていた。私の過大評価かもしれないが、見違えるように清潔感が漂っていた。やはり全身浴は有り難いと思った。

お世話になっている女医さん(いわ)く 「お風呂に入ると血行も良くなりますから」 のコメントの通り、今日の入浴を契機にその傷口が塞がるスピードが増すようにと願っている。




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村