日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

日々雑感

2020年02月16日 10時12分32秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






今朝も5時前に起床。いつもまだ寝ているMに声掛けして起こした。今日の日の出は6時28分だから外はまだ真っ暗だった。

7時過ぎからは小雨となり、今日は 「曇り時々雨」 で気温は11度の予報だ。これだと日課の散歩は出来そうもない。

日曜日は長男夫婦は外出するので、夕方まではMと二人暮らしになる。

このような時にはH子さんが必ず食べ物を用意するので、すこし手を加えれば昼食を食べることができる。

長男夫婦と同居してからは私の苦手だった 「食べ物を考え、用意する」 仕事が一切無くなったので多いに助かっている。

しかし、二人暮らしだった頃を想い出すと、よくも私が三食の用意をしたもんだと少し自分でも驚きである。

その当時は毎日10時前にはMと家を出て近くのスーパーに食材を買いに行くのが日課だったが、私のような男は買い物下手だから我が家のエンゲル係数はいつも高い数字だった。

私の口癖だが 「人間はどうして三食も食べるのだろうか?」 と三食のメニューを考えることの面倒さを嘆いていた。

さて今日の昼食のメニューは何だろうか? 私たちは麺類が好きだから 「茹でウドン」 と 「茹でたホウレン草とナスの(かて)」 が冷蔵庫に用意されている。

正午前にはこの 「茹でウドン」 を熱湯で温め、お椀に 「昆布つゆ」 で汁を作り、糧を入れれば簡単に食べることができる。

このように用意された食べ物を食べれることは有り難いことだといつも思っている。そして料理を作るのは時間も手間もかかるが、食べるのはあっと言う間の時間で終る。何か、申し訳ないような気持にもなる。

Mと川沿いの左岸を歩いていると必ず立ち止まって眺める場所がある。それは曙橋を過ぎて左手に広がる農地の一角に必ずムクドリがいるからだ。

その場所は不要な農作物が捨てられているのでムクドリがやって来るのだろう。昨日撮ったムクドリは変な構図になったが別な意味で姿を確認する参考になった。

10時過ぎ、表に出ると気温は9度、雨は本降りが続いている。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 



      写真説明:  昨日見たムクドリ

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2020.2.15)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください