最近、困ったことにブログへの投稿文を考える思考力が低下、テーマを決めてもそれをどのように表現したらいいのか? と、迷う日が続いてしまった。
現に前に投稿したのが8日だからもう一週間投稿せずの無気力振りになるが、このようなことは経験したことの無いことだった。
どうせ拙文だらけの私のブログだからそう真剣に考えることもなさそうだが、毎日投稿していた頃もあったことを想い出すと 「俺も歳を取ったものだ」 と、いささか気落ちすることになった。
それならいっそブログは止めにしたら? との天の声もあるのでその気になって goo blog を退会することを考えた。
しかし goo blog を開設したのは 2014.5.28 だがその後の投稿数が2,487との数字を見ると、簡単に退会することにブレーキが掛かってしまった。
開設してからもうすぐ7年になるのでその歴史の重みを考えると 「よくも続いたもんだ」 と思いながら俗に言う 「継続は力なり」 の言葉に従うなら、このまま続けることこそ真の意味があるようだと勝手に解釈してしまった。
例え毎日の投稿は無理にしても出来る限り努力して作文する、そう決めたので今日はやっと筆を執ることができました。
ところで私は常時Mを介護するという目標があるので行動範囲が限定され、自由時間も少ないのでブログのネタを見付けるのに一苦労、でも毎日同じような行動をしているようでも必ず何処かに何らかの変化があることに気付くが、その変化が私にとっては有り難いネタとなる。
それと四季の変化の移り様はそのネタを補う大切な要素でもある。ブログへの投稿が滞っても花を撮り、鳥を撮るのは休んだことがなく、その写真はブログ投稿の大切な脇役となっている。
これからもあまり気張らずにブログ投稿を続けるつもりです。
最近、Mと散歩する時はH子さんにも同道してもらっている。転び易いMを左右でガードしながら歩いているが、今日も9時過ぎ三人で川沿いを歩いた。
少し北西の風が寒さを運んでいたようだが、雰囲気はもう春だ。都営住宅前の花園では菜の花が満開、そしてビオラが何種類も花を咲かせていた。
昨日、東京では桜が開花した。どうしてこのように早く咲くのだろうか?
|