日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

空堀川の桜はまだ開花していません

2021年03月16日 14時50分05秒 | 日暮らし通信


発信元:  赤とんぼ






今の時期、コロナ対策も必要だが、それにも増して注意するのが花粉症だろう。

私も大丈夫だと自負していたが、どうも最近、鼻水が出たり、目が潤い過ぎているような違和感があるのは花粉症の症状だろうか?

この病気、いつ頃から騒がれるようになったのかは判らないが、多くの人が苦しんでいるのは確かなようだ。

子供の頃は遊び道具も無かったので、細い篠竹で作った鉄砲と弾丸替わりのスギの実で遊んだ想い出があるので、私は花粉症への抗体が出来ていると勘ぐっていたが、どうも思い過ごしなのかもしれない。

今日は昨日より症状は穏やかだが、お医者さんの世話にならなくても何とか過ごせそうだ。br>
気になるのはMはどうか? だが、今のところ私のような症状は無さそうなのでまずは心配無さそうだ。

14日、東京では靖国神社境内にあるソメイヨシノの標本木が開花したとのことだが、今年も早い桜花のお出ましだ。

だがこの辺りの桜はどうなのだろうか? と、思ったので、今日は独り散歩の時、コースを変えて桜を見に行った。

その場所とは空堀川右岸を上流に向って歩き、野行前橋 (やこうまえばし) を過ぎると、左側にある空き地で、そこには何本かの桜がある。空堀川沿いではここが一番の桜の名所かもしれない。br>
だが残念、まだ開花していない。見渡してやっと一輪咲いていたが、どの枝の蕾も固いようだった。

だが花の無い桜の大木もそれなりに風情があるので何枚も撮った。また来週には再度訪れて満開の桜を撮ることにするが、今年も桜の花を見ることが出来るのも有り難いことです。








★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 



      写真説明:  空堀川の桜

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2021.3.16)