そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

角ふじ@南阿佐ヶ谷 「にぼふじ麺野菜チョイマシ+うずら卵」

2007-10-17 21:52:40 | ラーメン 杉並区


ちょ・・・





ちょもらん まっ(゜д゜lll)!!





えべれす とっ(゜0゜lll)!!



今までいろんな山に登ってきましたが
最高峰ここに極まれり



もう



この辺なんか
空気が薄そうです


ってか
オレ様の呼気がヤヴァくなりそうです


とりあえず
一番空気の薄そうな部分を別皿に移すも




永遠にも感じる道のり


神様
僕はこの山の頂上まで
とどくことができますか?



ようやく出会えた




物事の本質であろう部分


長い道のりでしたが
ここが2合目なんてのは
神様だけが知っていました


でもね
コレね


美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!


ハリセンでパーーーーン!!
ってあるじゃないですか


あっこを
金属バットに置き換えて

ゴーーーーーーン!!

ってな感じかしら


およそ五合目ぐらいに到着した頃合に
回避しておいた
「一番空気の薄い部分」をあわせて


ヤンキースゴジラあたりに
後頭部を金属バットで




ごおおおお (゜д゜lll) おおおおん!! ってな


ちなみに




この盛り
「野菜チョイマシ」です
チョイマシで2倍量ですって 奥さん


この山では
日本語が違っているみたいですよ


ちなみに
「野菜マシ」って
4倍量なんですって 奥さん


地球上の山じゃないですね もう


たぶん頂上には空気はありません
もちろんそんなの食う気はありません


ちょっと上手かったかな フフ
なんて ほくそ笑みつつ
疲れ果ててようやく登頂しようとするそのとき


「麺600g 野菜マシで」

遠くに獣の声を聞きました


この山は危険です
猛獣が出ます



ちなみにこのお店
+100円で




大盛り3000gまでですって


もうそれ大盛りじゃなくて
「チャレンジ」ですから
ギャル曽根クラスの山ですから


彼女が
いつもテレビで見せるように
綺麗に そして 美味しそうに登山するのを見られるのなら
僕は星になってもかまわない
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本節らーめん 麺厨@御徒町 「醤油らーめん+ミニカレー」

2007-10-17 06:46:23 | ラーメン 台東区
1年のうちに
ずいぶんラーメン屋さんも増えましたね
毎日食べ歩いても追いつきませんがな


追いつく必要なんてまったくナシ
なんて声には耳を傾ける気はナシ


しかし
雨後の竹の子のように生える新店を
プチプチつぶしていくしらけんさんとか
機動力マジでスゴイ


いくら好きでも
あっこまでできんよ いやホントに


さて
追いつけ追い越せずで




私も新店めぐりも怠らず
「麺厨」


「めんちゅう」ってずっと思ってましたが
「めんくりや」って読むそうな

わざわざ読みにくい名前付けてどーすんの
なんてイケズなことは言わずに




ウンチクでも読んじゃいましょか


ナニナニ


「本節ラーメン」なんての謳ってるので
繊細な一杯が登場するかと思いきや




もやしタプーリの
ワイルドな一品がカミング


ウンチクを読むに
2種類のスープから選べる?らしいのですが
not asked で出てきたコヤツは
いったいどちらなりか?




もちょもちょ麺はなかなか美味ですが
本節はスープにキイている ってより
上からパラパラ散りばめたのが香る程度


豚的パンチが優位で
細かい脂塊がふんだんに散らされてたりして
そこそこガッツリな量もあったりして


ちょいともの足り目な二郎
二郎から濁点が抜けたシロー ってな


全然系統違うんですが
落としどころはそんな感じ


いずれにせよ
まあこりゃ
オジサンの食い物じゃなかったかもね


しかしコレ
大盛りにしちゃうと360gって
ちょっとしたチャレンジメニューに変身
抑え気味で助かりました


って




サイドにカレー付けちゃったので
全然抑えてないわけですけどね


袋をピリリと ってな味わいのカレーですが
美味しく食べてもらいたい ってな気持ちは伝わってきます
これで200円はグーよ



しかるに




マジでカレーは余計でしたよ・・・
なかなか減りませんよ・・・


食い逃した昼食
夜まで繋ぐか繋がないか
迷った末に攻めるにしては
ちょいとヘビリー過ぎたかも



さて
目の前には「一風堂」&「山頭火」
この辺の客の年齢層も考えると
けっこう無理目な出店の気もしますが・・・


さて
どうなるかはお楽しみ


もうちょっと
商業くささを抑えたりしてみると
オジサンがスルスル~と入りやすくなるのにね
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする