いま一度問う
わざわざ伊那まで
ラーメンを食いにきたのかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/2ddb5ee70ebe9a6c430d8e24c11e71c2.jpg)
否!!
わざわざ伊那まで
ローメンを食いにきたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/a7bc137c9fd71a5b86d7cf2b9b6264ca.jpg)
発祥の地
イイ響きデス
とりあえず
今回の遠征の
ファーストプライオリティは
このお店にあるはずで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/48cd4370a2554f99ed3a6f3e82340df7.jpg)
おっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/37caa9b0ceb02c3773da5a15a3a0730d.jpg)
「ローメン誕生の地」なんて
石碑まで建てられていたりして
ポケストップになってないことが
逆にフシギなぐらいですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/81a316d242e4df78813b977f1c244408.jpg)
裏口にまでデカデカと
どっちが表か分からないほどに
さて
ジャスト開店時刻
店に入って
まず目に飛び込んでくるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/f24f473bedaeb27a56569c15819ac3f2.jpg)
ちょ (゚д゚lll) コレ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/748af9a1969818fd9146564de675d46e.jpg)
居並ぶ絶倫酒の数々
なんスカココは!!
パパー!!ナニコレー!!
ガキンチョが
目を丸くしている隣で
パパの眼球は
こぼれ落ちそうになりながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/610457f9ef549ab45c84926587728269.jpg)
ローメンに特化してるのかと思いきや
何やら気の利いたツマミで
ガンガンと飲ませるお店らしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/9c5dbff31ae199f8e7a443d9a4ca1c8b.jpg)
酔っぱらって
ちょーしこいた折に
絶倫酒も飲んじゃおうかなー!!
なんて感じで
いわゆるひとつの
薬菜飯店のガワを被った
中韓ミクスチャー居酒屋 feat. ローメン
ってなアンバイでよろしいか
ねえ
あの森の動物たちが
楽しそうに食べているお肉は何?
的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/223761afe1d23ebb37fd48999440017a.jpg)
ロメンくん
羊にマトン料理を持たせるという
超激シュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/f1e3b0ea6ded3a69e472533378b3c8df.jpg)
って
裏側には
ウマカロー
6月4日が
蒸し麺の「むし」からの
「ローメンの日」なんてのは
それって
肉まんの日でも良いし
ちまきの日でも良い気がするけど
百歩譲ってアリとしても
改めて
ウマカロー
って何?
もしかして
ローメンの
ロー?
って
なんで馬なの?
まさか
美味かろう?
まあ
その辺は
コチラ側もユルくとらえて
さて
本日のデスティネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/c7fde4f7e3683fbbc278de06742455c0.jpg)
発祥の一杯
萬里のローメン登場
照りっぷりが
明らかに先ほどの一杯とは
一線を画しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/70554b402b62496724eb1984be36f4c1.jpg)
そうそう
コチラも汁ありタイプ
デフォでは
どんなアンバイなのかなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/ea20bf9a98dc5851cc56a9f77598d3db.jpg)
甘いのね コレ
野菜の甘さってのじゃなくて
明らかな砂糖的甘さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/449b9e77d8bc67136e990199fd513e89.jpg)
いやしかし
この甘味がコクに感じるのも確かで
バッキンバッキンの蒸し麺を
油と甘さでコックリとコートってな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/f44d9951696de9faab13ae2315d6287e.jpg)
先程の一杯と比べても
サスガ発祥の地ってな
明瞭な肉片と
キッチリと漂うマトン香
いやしかし
やっぱり
痒いところにはあえて手を届けない設定
ということで
掻くなら自分で掻きなさいと
卓上アイテム
各種孫の手完備にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/992b980fd2ca2e25f844faf25252af40.jpg)
ソースとお酢!!
ビッ!!と音をたてて締まるの画
醤油じゃなくて
よくぞココにソースを持ってきたなと
ソースなスープで美味いと思うこと
先日のにゃがの一杯が初めてだったけど
この
半ラーメン
半焼きそば風情のローメンには
やっぱりソースがキマる気がして
そこに
おもむろに
ニンニクをIN!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/accd0555a0f6c14b27e769fb6754218f.jpg)
ぐ (゚д゚lll) おっ!!
さらなる
唐辛子を
ガツンとIN!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/efefee4ebc533f626a0fd2058e3fec54.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
何より麺の食感が
かなり好き
どうやら
加水率低めに
ビタミンB入れて発色させて蒸す
ってことだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/c7fde4f7e3683fbbc278de06742455c0.jpg)
これぞ一つの研究テーマ
宿題を持って帰ることになりますわ
どなたかが言っていたように
オーションで打って
多めのマトンと炒めて
野菜マシたり
黄身落としたりね
そのスジの皆さんも
必ずや喜ぶ一杯になることでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/8e597abc17f09916704b1a343e583ba8.jpg)
一方
一緒に頼んでみた
「ローサイ」なるは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/c9835d8e3e143f4c36e5569e7a697378.jpg)
マトンの入った野菜炒め
まあ
なんてことはないけれど
遠征先の野菜不足に
身体が喜んでいる
錯覚だけはするのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/2ddb5ee70ebe9a6c430d8e24c11e71c2.jpg)
ということで
長年の宿題をようやくクリア
さて
伊那ではもう一軒だけ
スープ無しの頂点も
極めて来なきゃイケマセン
わざわざ伊那まで
ラーメンを食いにきたのかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/2ddb5ee70ebe9a6c430d8e24c11e71c2.jpg)
否!!
わざわざ伊那まで
ローメンを食いにきたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/a7bc137c9fd71a5b86d7cf2b9b6264ca.jpg)
発祥の地
イイ響きデス
とりあえず
今回の遠征の
ファーストプライオリティは
このお店にあるはずで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/48cd4370a2554f99ed3a6f3e82340df7.jpg)
おっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/37caa9b0ceb02c3773da5a15a3a0730d.jpg)
「ローメン誕生の地」なんて
石碑まで建てられていたりして
ポケストップになってないことが
逆にフシギなぐらいですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/81a316d242e4df78813b977f1c244408.jpg)
裏口にまでデカデカと
どっちが表か分からないほどに
さて
ジャスト開店時刻
店に入って
まず目に飛び込んでくるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/f24f473bedaeb27a56569c15819ac3f2.jpg)
ちょ (゚д゚lll) コレ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/748af9a1969818fd9146564de675d46e.jpg)
居並ぶ絶倫酒の数々
なんスカココは!!
パパー!!ナニコレー!!
ガキンチョが
目を丸くしている隣で
パパの眼球は
こぼれ落ちそうになりながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/610457f9ef549ab45c84926587728269.jpg)
ローメンに特化してるのかと思いきや
何やら気の利いたツマミで
ガンガンと飲ませるお店らしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/9c5dbff31ae199f8e7a443d9a4ca1c8b.jpg)
酔っぱらって
ちょーしこいた折に
絶倫酒も飲んじゃおうかなー!!
なんて感じで
いわゆるひとつの
薬菜飯店のガワを被った
中韓ミクスチャー居酒屋 feat. ローメン
ってなアンバイでよろしいか
ねえ
あの森の動物たちが
楽しそうに食べているお肉は何?
的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/223761afe1d23ebb37fd48999440017a.jpg)
ロメンくん
羊にマトン料理を持たせるという
超激シュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/f1e3b0ea6ded3a69e472533378b3c8df.jpg)
って
裏側には
ウマカロー
6月4日が
蒸し麺の「むし」からの
「ローメンの日」なんてのは
それって
肉まんの日でも良いし
ちまきの日でも良い気がするけど
百歩譲ってアリとしても
改めて
ウマカロー
って何?
もしかして
ローメンの
ロー?
って
なんで馬なの?
まさか
美味かろう?
まあ
その辺は
コチラ側もユルくとらえて
さて
本日のデスティネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/c7fde4f7e3683fbbc278de06742455c0.jpg)
発祥の一杯
萬里のローメン登場
照りっぷりが
明らかに先ほどの一杯とは
一線を画しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/70554b402b62496724eb1984be36f4c1.jpg)
そうそう
コチラも汁ありタイプ
デフォでは
どんなアンバイなのかなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/ea20bf9a98dc5851cc56a9f77598d3db.jpg)
甘いのね コレ
野菜の甘さってのじゃなくて
明らかな砂糖的甘さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/449b9e77d8bc67136e990199fd513e89.jpg)
いやしかし
この甘味がコクに感じるのも確かで
バッキンバッキンの蒸し麺を
油と甘さでコックリとコートってな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/f44d9951696de9faab13ae2315d6287e.jpg)
先程の一杯と比べても
サスガ発祥の地ってな
明瞭な肉片と
キッチリと漂うマトン香
いやしかし
やっぱり
痒いところにはあえて手を届けない設定
ということで
掻くなら自分で掻きなさいと
卓上アイテム
各種孫の手完備にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/992b980fd2ca2e25f844faf25252af40.jpg)
ソースとお酢!!
ビッ!!と音をたてて締まるの画
醤油じゃなくて
よくぞココにソースを持ってきたなと
ソースなスープで美味いと思うこと
先日のにゃがの一杯が初めてだったけど
この
半ラーメン
半焼きそば風情のローメンには
やっぱりソースがキマる気がして
そこに
おもむろに
ニンニクをIN!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/accd0555a0f6c14b27e769fb6754218f.jpg)
ぐ (゚д゚lll) おっ!!
さらなる
唐辛子を
ガツンとIN!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/efefee4ebc533f626a0fd2058e3fec54.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
何より麺の食感が
かなり好き
どうやら
加水率低めに
ビタミンB入れて発色させて蒸す
ってことだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/c7fde4f7e3683fbbc278de06742455c0.jpg)
これぞ一つの研究テーマ
宿題を持って帰ることになりますわ
どなたかが言っていたように
オーションで打って
多めのマトンと炒めて
野菜マシたり
黄身落としたりね
そのスジの皆さんも
必ずや喜ぶ一杯になることでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/8e597abc17f09916704b1a343e583ba8.jpg)
一方
一緒に頼んでみた
「ローサイ」なるは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/c9835d8e3e143f4c36e5569e7a697378.jpg)
マトンの入った野菜炒め
まあ
なんてことはないけれど
遠征先の野菜不足に
身体が喜んでいる
錯覚だけはするのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/2ddb5ee70ebe9a6c430d8e24c11e71c2.jpg)
ということで
長年の宿題をようやくクリア
さて
伊那ではもう一軒だけ
スープ無しの頂点も
極めて来なきゃイケマセン
![]() | 薬菜飯店 |
新潮社 |
![]() | 信州・伊那ローメン物語―「食」から広がる町おこし |
ほおずき書籍 |
![]() | おいし伊那☆ローメン |
adding |
![]() | のぼり旗 ローメン 長野名物 SNB-3775 (受注生産) |
のぼり屋工房 |