そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

桂花 ふあんてん@新宿 「朝ラー オレスペシャル 第36章ビヨンド」

2017-10-17 23:30:03 | ラーメン 新宿区
いつものように
朝ラーを求めて店に入ると

いつものように
ガランとした店内に

先客が一人ポツンと
コチラに向けて手を振っています

こんな新宿で
こんな桂花で
こんな時間に
こんな朝にです

こんなとこにいるはずもないのに!!

どこぞの奇印にカラまれたはずだと
山崎まさよしでなくても
殻を強張らせる刹那ですけど




いやいや
まさかの知り合いだったりして

何やってんスカ!!
なんつてね

お互い様かと思うでしょ




いやでも
そうでもないんスよ

こちとら
折れずにひたひたと
いまもジョブを進めている最中で




たった三回でこの世界を解かろうなんて
生ヌルスギるにもバドガール!!


こちとら
酸いも甘いもナメ分けるほどに

10/7のこの朝は
わずか8ヶ月で
36回目の朝を迎えているところでした




いやマジで
何やってんスカ?


こんな朝に
こんなところで?


アウトレイジを観ようと思って
舞台挨拶の回を観ようと思って


なんつてね

ズルいじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

くー
こちとら
アルデヒド漂わせながら
奥歯をかち割りながら
今日も夜まで仕事だというのに!!

対極も対極の
朝のイチバンに最終章!!

聞くんじゃ (゚д゚lll) なかったなー!!

なんつてね
マジで思っていましたよ




いつものオレスペシャルを
激写しているところを
横から激写されたりしてね




美味い
不味いを超えた
究極の「いつもの」を
グッ!!と噛み締めながら




じゃあ
また今度―!!

なんつてね
涼しい顔して別れたものの

悔しー!!

悔し (゚д゚lll) いなー!!

この日は一日中
モヤモヤが取れずに

結局
仕事が終わったあと
22時のスタートまで




歌舞伎町の加賀屋で
もつ焼きをヤリながら

いまか
いまかと
待ち殺して




観てきましたよ
オレも最終章



いろいろ
あったねと

いろいろ
想いが交錯しているねと


ファーストを語り合って
ビヨンドを語り合った
あの日のように

また今回も
ちゃんと観終えた皆さんと

5軒目ぐらいまでかな

深夜1時の街中華最終章まで
語り明かしてみたいなと


っつか兄弟
太刀魚のキムチ鍋

とりあえず
食いに行くぞ!!
コノヤロー!!





アウトレイジ [Blu-ray]
バンダイビジュアル


アウトレイジ ビヨンド [Blu-ray]
バンダイビジュアル


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸長@荻窪 「チャーシューワンタンメン」

2017-10-17 09:30:18 | ラーメン 杉並区
すごくイイお昼にしたい!!

ふとした休日に
オレピューターが巡るとき

ちょっとだけ飲めて
それを迎えるだけのアテがあって

ちょっとした争奪感も
DGRに早めに接続する優越感も
ようやく!!という安堵感も

そして
それに応える
約束された黄金の時間も




世界遺産たるラーメン専門店でもあり
世界遺産たる街中華の最高峰でもあり

まず真っ先に
この店が降りてくるのは毎度のこと

灰色と茶色だけで構成される
超絶ポピュレーションの店内に

精一杯溶け込んでいく
まだまだ若輩者のオレだけど




4人別口からの
4人相席って
やっぱキンチョーするけれど

よそでのキンチョーとは
ちょいと超えているような

キンチョーを超えた先にある
厳格なマナーというか

一種独特の
コレぞココだけの隔離空間という
異質を極める常連ワールドに




ゴールドが舞い降りる
この瞬間

灰色のおっさんも
茶色のおっさんも

真っ黒のおっさんと
ピンクのおねいさんのコンビなんてのも

一様に
パーーー (゚д゚lll) ーーーッ!!
隠していた笑顔が灯る
この瞬間

やっぱ
一見だって
常連だって
アメンボだって
ミツバチだって
誰だって同じじゃんか!!

この一杯目を
超激楽しみにして
今のココにいるじゃんか!!




渇望に凍っていた空気が
アチコチで同時に溶け出して

かすかな会話ってのが
そこそこに始まっていくのが

なんだか
春の雪解けのようで
なんだかとても好いたらしく

セロトニンの洪水に
飲み込まれているオレのところに




ガー (゚д゚lll) ーン!!

アドレナリンの洪水に
再び飲み込まれるのは

横のおっさんも
向かいの兄さんも
斜向かいのおっさんも
みんな同じの着丼劇




尺玉が連発するような
この水面はなんぞねと

コレまるで
人生における
刹那の花火大会のようで




ギャーン!!




ギューン!!




ギョーン!!

ギャ行はこのためにあるのかという
興奮のルツボ

アタマの部分で
小二時間は飲めそうなところ

まあ
そうもイカないので




ああ
五臓六腑より先に
脳髄に沁み渡る




大御所の
総本家が
相変わらずの最高峰っての
やっぱスゴイことだねと




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

15年前に感動していたときより
今の感動の方がマシているのは

やっぱコレ
知れば知るほど
この店に対する
オレのセンサーも
マシているからに他ならず




また今度
帰って来ることはできた折には

そのときの
その歳なりのセンサーを
全力で発動して臨もうと

そこまで思わせてくれる
この場所は
荻窪の御嶽のごたる
もはや聖域なのかもしれません






沖縄世界遺産写真集シリーズ05 世界遺産 斎場御嶽
ゴマブックス株式会社


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする