そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

味芳斎 支店@大門 「広東麺+小ライス」

2024-03-11 09:44:03 | ラーメン 港区
最近なにかと
芝公園周り

そこにシャケ弁があるからさ!!

あまりのボリューミーに
3日ぐらいに分けて
チビチビとツマミにしているけど

もはや
主食ならぬ
主ツマミになっていたりして


さて
せっかくなので
合わせる街中華

サスガに綿徳もヤリスギているので
どこか他にイイところ




支店があったのねー




おそらく
この界隈で
イチバン有名な街中華
キラーコンテンツは牛肉飯

だけど
ミョーなオペレーションと
空いているのに相席上等という

丿貫がひっくり返りそうな
コレぞもてなしっぷり
再訪を躊躇っていたのは間違いなく




さて
支店の方はどうでしょか




って
かなりに広い
ガラガラの店内

二人席がたくさん空いているのに
一人客はカウンターに並ばされ
暖房のヌルい風が吹き付けるという

そういうとこ!!
そういうとこなんだよ!!
なんつていろいろ
フラッシュバックするワケだけど

いや
サスガに移らせてもらったわ

「直で暖房が当たると気分が悪くなるので」って
渋々だったけどね

そういうとこ!!
そういうとこなんだよなー!!




ということで
お初の広東麺

暖房が気になって
辛いメニューを避けていたり




白菜抜きで
オールキャベツなのかコレ
なかなかにレアパティーン

まあでも
イイ具合の
トロミのアンカケ
と・い・う・こ・と・は




当然の自作会飯

後で知ることになる
サービスだった小ライス

ライス大盛サービスだけど
ライスお替りには金を取るお店で
小ライスサービスは
ちょいと奇跡的とも言えるワケで




なるほど
ソリッド
ショパさが勃つタイプ

あとから
アンカケの甘みが溶け出して
と思ったら
アンカケもソリッドだったり




ハリハリっと
バラバラっと
イイ上げっぷり




ノン白菜の
オールキャベツも
悪いものじゃないけれど

この間の中華丼でも思ったけれど
醤油系のアンカケってば
「甘み」がとても重要ね

コクを出す
ってのもあるけど
尖りを包むという意味合いで
シュガーな甘みがとても重要




ライスの甘みがある分
自作会飯の方が優秀かも




奥にニンニク仕込んで
ちょいとパンチを出してみたり

いやしかし
やっぱり欲しいのは甘みだなと

まあ
ショパ目のお店に
ショパ目の一杯ということで

ほら
ますます
刻まれてしまったじゃない












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かのや@新宿西口 「岩のりうどん&菜の花天」

2024-03-10 07:08:32 | うどん


何が出るかな
何が出るかな

ちゃらららっら
ららららっ




菜の花天!!
そういうのもあるのか!!

文字通り
「揚げたて」ってのがね

もう天ぷらは
都度調理の限定
それ以外はイケなくなるレヴェル




むう
まるで菜の花が咲いているかのような
超激立体感




合わせるのは
「海が見える」でおなじみ
岩のりうどん




偽善的ヘルシアス
とはコレいかに




やはり
かのやのうどんは
茹でたての朝イチやね

って
朝イチにしか来ないんだけど




ああ
海が見えスギています

清野とおるも愛する
絶品とはこのこと

天ぷらに合わせるなら
コレぐらいのシンプルよね




タケノコやら
小エビも入って
芸が細かく




ああ
揚げたてのコレを
ビールでヤレたらと
いつも思うんだけど

その昔
小滝橋の嵯峨谷では
プレモルを150円で出していて

朝っぱらから
天ぷらをいくつか頼んで

メインも頼んで下さい!!
なんて言われながら
伸びないぶっかけあたりを揃えてね

外の券売機を行ったり来たりしながら
プレモルを重ねたものでした




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

菜の花天
コレもイイものでした

っつか
かのやの天ぷら
ココ最近
著しい進化を遂げてないかと

お次の限定も
楽しみで
楽しみで














Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦ゑ紋@新宿 「麻辣合盛りつけ麺&塩変更」

2024-03-09 09:42:23 | ラーメン 新宿区
この間の合盛りつけ麺
ミョーに響いたのか




早々にアゲイン
してみることにしたの

いやしかし
横のDGRに気圧されるように
鬼門物件かとも思われたこの店舗も
休日はしっかり並ぶように

ソフトが良ければ
ハードも輝くというもの




さて
麻辣にしようか
塩変更にしようか
実に迷うとこだけど

だから
ガキンチョくん
キミが一緒にいるワケですよ




とりあえず今日は
出汁を純粋に楽しむべく
納豆変更はナシにして




麻辣と




塩変更




ただ辛くしただけじゃなくて




内容もアレコレ
ディファレント




横のDGRの皆さんも
とっ散らかった豚骨なんかキメてないで

この画を見るだけでも
日本で麺を啜ったメモリー
焼き付くというものだけど




確かに麻辣
ベースは醤油かと思うけど
かなりに趣を変えて




中本で言うところの
2辛ぐらいかしら

キミもひと口食べてみる?

止めておく
だそうです




塩もひと口




ああ
出汁感で言うなら
圧倒的にコチラだなと

納豆やら麻辣やら
毎度アレコレに手を出すもんだから
なかなか真髄に近づけないパパでした




ざっと見渡すと
満席の店内は
半分ぐらいは女性客だったりして

このビジュアルだもの
結構に固定客も掴んでいるはず




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

キッチリとヤリ切れる
この適量感もスバラシク

ガキンチョのハートも
ガッツリキャッチ

「いつものつけ麺のお店」
合言葉になる日も
そう遠くはないかと








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋ぱんだ@大森 「貸し切り宴会コース」

2024-03-08 08:33:07 | ラーメン 品川区
ラな人たちの集う
貸し切り飲み会に誘って頂き




大森という
ワタクシ的には
ラーメン未開エリア

街中華には
たまーに
来ていたんだけど




567でダウンしていたのが
ウソのように

最近次第に
飲み会が戻ってきているような




いわゆる
「ラ」なツマミが
ポンポンと繰り出されるかと思いきや




スタート茶碗蒸しという
こういう路線なんスカ




おおぅ
刺身まで出るんスカ

なんだか
あの頃の三河島を
じんわり思い出しながら




そしてココで真打ち
ラ的なツマミ

チャーシュー柔らかくて
タマラネェ




そして飲み放題
一体何杯キメたか
覚えてないほどに




巨大なザンギが出てきたので
もしやと思へば

やはりご店主
北海道出身とのことで




今度またゆっくり
北海道談義しましょうよー
なんつてね




さて皆さん
〆のつけ麺ですけど
何gイキますか?と

デフォルト280gだったかしら

いやムリっしょー!!

コレだけ飲み食いして
そりゃムリっしょー!!

って
大森だけに
大盛ヤラかしてるのもいたりして

若い!!
若いなー!!




ハイ
醤油の半分と




塩の半分をシェアするので
十二分とも言えて

っつか




コレで (゚д゚lll) 半分!?




魚介のキイた
清湯の醤油

バラバラっとほどける
小気味のイイ自家製麺




改めて
コレで塩
なんですって




見た感じの通り
微辛の塩という新ジャンル
醤油の辛いのとかもイケそうな




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

味噌とか
担々とかも
ギミック入ってそうで楽しそう

某メンバーは
味噌をキメたのに
酒のパワーで
全く覚えていなかったとか


いやしかし
コレだけたらふく飲み食いして
まさかの参加費に驚かされながら

お誘いありがとうございました!!

またの機会があれば
是非とも参加させて頂きたく













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布チャーシュー軒@西麻布 「ラーメンランチ」

2024-03-07 09:47:00 | ラーメン 港区
There is also a ramen.

まあ当然
気になってはいたけれど

夜に開いて早朝までって
オレがギロッポンにいない時間帯じゃんか!!と
半ば諦めつつ

思い切って早朝に!!
なんつてね
機を伺っていたら




フツーに昼営業
始まっていましたよ




オマケに
昼はランチもあったりして

まあ
麺に+100で
ライスが付いてくるのを
果たしてランチと言うのかと




ワタクシ
さらに300万円乗せて
ルーロー飯にしちゃったり




そして
ノーマルラーメンでセッティング

よく考えたら
「チャーシュー」
冠してるお店だもの

チャーシュー麺頼んで
ライスにトランスするのが
正解だったのか




おおぅ
ファット強めのニボッシー




確かにコレ
There is a relation.




ちょいと
綿線のタイプが異なるのか
はたまた
上げっぷりが異なるのか

トッピングの隙間から
採掘するようだったアチラに比べて
ややも優雅に泳いでいるような




いやしかし
もはやDGRになったアチラに対して

お昼のこの時間に
並ばず優雅に啜れるのは
ヒジョーに有り難く




チャーシュー軒において
チャーシュー2枚ってのも
ちょいと寂しいという
本音のような超激本音




台湾っぽくない
NO 八角の甘辛タイプ

そこそこ納得できるけど

でもやっぱ次回は
チャーシューをトランスして
掻っ込むことにキメたりして




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ノーシンキングで
かおたん or 赤のれんに
吸い込まれるしかないエリアで

この選択肢は
実に貴重とみましたよ











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする