何れお話していと思っていますが、鬼渡神は地震、津波、台風等々の自然災害の神であり、境界線の神、水神、そして疱瘡神でもあります。あまり言いたくは無かったのですが、禍の神であると言えます。
っとは言っても、神道は受代苦です。人に代わって実際に行動し罪を犯し罰を受ける。それが神道の神々の特徴。人間が犯す罪を神が受けてくれる訳ですから、悪神はいません。全ての神々は尊いのです。
っと思いたいのですが、多くの神社を参拝して、この神社は神々が怒っていると感じる社も確実に存在します。
その様に感じられるのは、やはり管理が行き届いていない廃れた神社ですね。
誰も人が参拝しなくなり、神々が快く鎮座出来ていない。荒ぶれている。こう言う神社は「触らぬ神に祟り無し」と言えます。
実は大変メジャーで正月等々、参拝客でごった返している神社でも「神様がお怒りになっている」と感じる事があります。
参拝客が欲の塊となって社に賽銭を投げ付け、欲のままに願いを言い放つ。そんな風景を見ますと、社の中の御神体が黒いオーラを纏い渦巻く感覚を感じた事があります。
礼儀を重んじない参拝は、神様に喧嘩を売りに行っているのと同じ。そんな参拝しか出来ないのなら、行かない方が断然良いです。
それと、これは全ての神社に言えると思いますが、夕方以降の参拝は慎んだ方が良いでしょう。
私も何度か感じましたが、夕方以降は霊体が集う時間帯と言えます。神社は霊場。当然、霊体も集まってくる。何と言いますか、夜間は結界が弱まっている感じがします。
だから参拝時間は朝の午前中が理想。遅くても午後3時まで。午後5時以降は行くべきではない。私はそう考えております。
さて、現在のコロナ禍です。コロナは疱瘡。コロナ治癒には疱瘡神に真摯な態度で参拝する。それが一番だと感じています。
しかし、疱瘡は近年特効薬の開発で治るようになった。現在では麻疹で亡くなる人も少ない。疱瘡神に対する信仰も薄れていると感じられます。
それ以上に疱瘡神である事が分からず、大抵の方が頓珍漢な願い事をしている。これでは疱瘡神も怒るってもんです。
以前、「神様がどんな神かなんて、どうでもいいじゃないか」と言うコメントを受けた事が有ります。ヒーラーの方だと思われます。
どうも私のブログが商売の妨げになっている。私の主張と教祖であるヒーラーの話が大分食い違う。
自分の信者が私のブログを読んで、教祖である自分に疑念を持った。それで私に怒りを感じているらしいです。現に私のブログは見るなと信者にも命令している様です。
私、思うのですが、祀られている神様がとんな行いをした神なのかを知っておくのは、神に対する最低限のマナーだと考えています。
神の受代苦に感謝するには知る事が必要。全てヒーラーの言いなりになってはいけない。知識が無ければ、考えが練れません。神に近付く事が出来ない。神の心に近付いて参拝する。それが神に対する礼儀を重んじた参拝だと言えます。
そして、もう一つ付け加えたいのですが、出来れば参拝は1日一社までにすべきです。それが祀られている神に対する礼儀です。
「へたな鉄砲、数撃ちゃ当たる」的に、マラソンの記録を更新するが如く、一日の参拝数の記録更新をするが如く参拝している方がいますが、あんなふざけた参拝は有りません。神々を怒らせているだけです。
自分がそんなマラソン参拝されたらどんな気持ちになるか、神の身になったら誰だって分かる筈です。その位の事は参拝する側の常識として考えるべきです。
そう言いながら、私も1日3社以上参拝する事が有ります。中々行く機会の無い遠く離れた神社への参拝は、どうしてもそうなります。
その時は、同じ系統の神社だけを参拝し、丁重に謝りながら参拝する。そして境内で佇み、温泉に入るが如く、じっくりと浄化に身を置く。そうすれば許された感覚を覚えます。
それが私の参拝法です。
続く。
わたし、よくやっちゃうのが 八十八箇所の札所で観音さんを祀ってるお寺で自分の関係者の成仏を真言唱えながら祈ったあと、神社へ行きいつも見守ってくださる事への感謝の参拝なんです。 そのあと縁切り寺で悪因縁を祈願したりしてますが…。これはマラソン参拝ですよね。
やっぱり問題でしょうか?
今のところ罰が当たってはいないのですが。
神社の神様も好きですがお地蔵さんも観音さんも好きなんですよねぇ…。
多情はやっぱりダメですかね(笑)
あと、その後体調は如何ですか。せっかくブログを通じて縁がございましたので いつも綱永井さんが元気でいらっしゃるよう、神仏にお祈りしますね!
日本の仏教は日本独自で、神道の枝葉の様な感じと解釈しています。私も参拝の旅ではそうしています。
参拝数を競っているだけの人や、神社仏閣で自分を演出しているヒーラーがが多くいますが、滅多に来れない神社等であるならば、丁重に参拝し、感謝を忘れない心があるならば許して貰えると思います。
私は以前、丑三つ時に神を試す目的で参拝しようとし、幽霊に立ち塞がれた事があります。こんな参拝をしようとしたから怒られたのです。
やはり丁重に感謝を込めて。それが一番大事だと思います。
最近、また例のクリニックに参りました。珍しく女性の患者がいましたが、説教されていました。
私も「どうしても食欲が無い時があって、ボウフウツウショウサンを飲まない日があった」と語ったら、先生は烈火のごとく怒り出し「アンタみたいな糖尿病で高血圧の患者は本当は受けたくないんだ、飲まないのだったら心療は断るぞ」と言われました。
食欲が無くても水は飲みます。そこにボウフウツウショウサンを飲んだら腹が緩くなる。先生もその時は飲むのを中止しろと言ったので飲まなかったのですが、めんどくさいので言い訳せず、平謝りで通しました。3袋余しただけでしたが・・・・。
私はイスに座っていると右足がパンパンにむくむのですが、このボウフウツウショウサンを飲み始めてから、画期的に治りました。私にはハンゲコウボクトウ共々、本当に効いています。驚きの効果です。
先生は厳しいですが、チョッと褒められると安心してしまう性格なので、怒られた方が結果的には良いのかも知れません。
これも精神修行と受け取って、通院したいと思います。
あ、でも私も似た経験あります。 「そんなに悪くなってから病院なんか来るな!! 何でもっと早く来なかった!!」と 救急病院で言われました。いや 悪いから病院行くので、そんなに悪くなってたとか自覚なかったんですよね…。
まぁ綱永井さんは例の先生に接するコツを覚えられたようで良かったですが、(笑) 怒りっぽい先生もご自身が漢方薬のめばいいのに…。
足の浮腫が良くなって良かったですね。水毒が降りたのかもしれませんね。
まぁ患者が元気になることが嬉しいタイプの先生なのかもしれないですから、 体調が好転するまではお付き合いしますか?
綱永井さんが体調に異変を生じ あの先生が対応してくれないならやめておいたほうが良いです。
処方の2つの漢方薬はさほど害になるものではありませんが 体調に合わせてご自身で飲み方を決めるのは問題ないですよ。体調は毎日変わるんですから、それを言ったからキレるなんて
ちょっと子供っぽい先生ですよ(笑)
生かしてくれている感謝の参拝をこれからも続けて行こうと思っております
また同じく複数のお参りについても課題がいっぱいです。今回は神社だけと思って元別当寺とかその周りに行った際はお詣りするお寺等も今日は目的が違うってすみませんって言いながら目的の神社でかなり長くゆっくりまた楽しみながらお参り出来ました。また縁がありそうな御守り頂き、御朱印帳も同行させましたよ。
その後はまた同行者の縁繋ぎでお不動さんに感謝とお礼も伝えて来ましたのでまた複数ですよ。もう一つ愚かな自分に警鐘をと思い言葉で神さんに伝えておく事もあります。今梅干しにハマっていて行った時には家族用として頂いている物があり近くを通ったんでつい買いに伺いました。で頂いた後にさあどうする?って。けど頂き物してそのまま帰るのは逆に失礼だと思い、各所にお礼をしてまた結局神社二社お参りした事になります。神様すみませんってお伝えします。そしてお不動様にもお詣りして二社一堂また行ってしまいました。今のところ天罰はないので気持ちが通じているといいなあとは思います。私の場合は、自分要素と家族要素とで相性が違う子ともあり相手が受け容れてくれる可能性があればチャレンジしてしまう事が多いです、毎回甘いんですけど。
今回も色としては赤と青(白)とでイメージの違う神社ではありましたが一ヶ所共通部分もあるとも思いましたのでお参りしている時にコレでいい、何かあったら私が受けるって覚悟もありました、自己責任での範囲でありおそらくタブーだと思うので今後注意しますよ。イエスマンは好きではないので警鐘を与えてくれる方は大好きでそうしたプログもありがたいと思ってます。まだまだ子供なんでしょうね、今後も教えくださいね。
それとビタミンCも摂っていますが、あまりにも味気ないので今は梅干し(少し甘く美味しい)のにもコロナ対策にしています。昔からの日本の食べ物って深読みしますよね。根拠も実績もないですがこれから暑くなる時期ですので梅干しもうまく利用してみて下さいね。
それからお二人のお話聞いて、子供のアレルギー喘息の担当の先生思い出しました。その先生は、子供の気持ちを理解してくれて良く怒られてたものです。鼻水で子供が学校で困らないように親がすべき事として、鼻水をかみやすい状況を作るのは親でしょ?って怒られました。ボックスティッシュでもいいからって当時びっくりしましたけど今では花粉の時期などはいるみたいですよね、学校でも。親がやるんではなく子供が自分で出来るようになる事(持病や個性に対しての対処法)を親にいっぱい響くように伝えてくれていました。なので同じような子供のお母様たちからは居なくなってしまった後は、残念だと話したほどです。怒られたいくらいでしたね。
怒られても響くものであればありがたいって素直に思えると気持ちがいいですよね。日本人行動を見ていると相手の気持ちが読めてしまうんで第一印象ですぐに理解出来ちゃいます。
子供のためで親を怒ってくれる方も昔はバスとかでも居ましたよね。今は居ないです。その中で怒る姿に私欲や短絡的な感情じゃなく自分の今後やまた子供や社会的秩序の維持の為だと思ったら自分も素直になりたいですよね。また客観的に第三者で出会った時はそう出来た両者にもいい光景見れましたと評価伝える人が増えてくるといいのに、拍手しちゃうとか。
コロナのせいかマスクとかのトラブルも些細なな事で増えてそうですよね、なので自分で改められるような環境がこの時期出来ると実は今後日本の凄さを持って帰ってくれる外国の方への橋渡しにもなるように思うんですよね。少なくても過半数以上、見て見ぬ振りじゃなく正しい事に雰囲気作りで応援出来るようになるといいですよね。
怒ってくれる方は愛情あるからで愛情なくなれば注意もしなくなる。
少しでも警鐘を与えてくれる方に感謝して少しづつでも行動を改めようとする事も必要な時期でしょう。
とんでもない環境になる前に気付いて改めてくれるような世界になるといいですね!
コロナでも表に名前が出る方が大変なバッシング受けるのならば、周りの方も無理させないでという判断も日本なら出来るでしょう。逆に外国なら貴方は来ない方がいいって先に言う方もいそうにも思います。最後は本人の判断でもありますが本人が決めやすいような愛情の使い方もあるとも思います。
そうそう、幹と枝はとても理解出来ます。また仏と観音や地蔵の違いもちょこっと思う所もありますのでお二人のコメントもこれからの生活のヒントになります。
人間過ちをおかすことはありますが、それを未然に過ごすなら人との縁しかないと思います。お金じゃあ意味ないですよね、余計にやらかしちゃいそうですもん。
未然じゃなくても自分で少し人の縁で手前で自覚して戻った時に分かった人だけでも拍手出来るようになるといいですね。
先生の年齢は80歳前後だと思います。
私の血圧を測った時、182だったのですが、「前回は190か、ちょっと下がっているな」と言った後、「血圧は200だったか」と効き直して着ました。
「いえ、180です」と普通に答えましたが、痴呆症の疑いを感じました。怒りっぽい性格も老人特有の頑なさと思います。両親を見ているので、よく分かります。
クリニックのコメントランで「精神病患者に関わってきて精神病になった」と書かれていましたが、男の鬱病の患者には堪えられない部分はあると思います。
私の場合、両親で其れを経験していますし、神社に参拝して暫く佇めば、その程度の対応は堪えられます。
心療内科と漢方医の先生は、宮城県ではあの先生しかいない様です。東北大学病院では別々に受診する必要があるのかも知れないので、何とか頑張って通院したいと思っています。
何時かは行かねばと思っている御塚神社も午前中のみ参拝が許されて、土足厳禁、女人禁制です。男よりも女性の方が厳しいと思われます。
御塚神社は湯津佐姫だから女性を拒むのかも知れません。私も地元の方達による三匹獅子舞の奉納の時に行こうと考えていますが、今年は無理みたいです。
複数まわるにしても、敵対している神を一日でまわるのはどうかと思っていました。
友人の神社では天照大神と大国主を祀っている。これは不味いのではないかと考えていましたが、源流は同じと私は考えています。大丈夫だと思います。
ただし、神職が常駐していない神社は、荒ぶれている感覚がします。其の時は自分を信じて回避すべきだと思います。それが一番正しいと思います。
私は親になった事がありませんので実感は出来ませんが、子供は褒める事で道筋を見極めることが出来ると思います。
私のように親に貶されてばかりで、一度も褒められた事の無い人間は、人生をどう歩んで良いのか、未だに分からない所があります。
怒りと教えは違います。子供は親の怒りを確実に見抜き、それだけで親を信じられなくなります。私などは4~5歳で親を軽蔑するようになりました。その時点で親から離れて、施設で暮らしていたなら幸せな人生を歩めた様に思えます。
昨日、友人の神社の境内で、ミニサイズのお地蔵様を発見しました。歳徳神社の御手長様がモデルの狛犬の近くに鎮座していました。
やはり大歳神がお地蔵様である。大歳神が幹で、お地蔵様が枝だと実感しました。
歳徳神社の狛犬は首を切断されたのを、またコンクリートで取り付けた形になっていますが、これは首無し地蔵を表している様に思えます。
やはり日本の仏教は神道と通じている。間違いないと断言できます。
お食事の時お茶として飲まれたらいいかもしれません。スーパー、コンビニなどにあります。漢方薬と一緒に飲みさえしなければ問題ありません。それと動脈硬化予防の魚油、DHA、EPAなどもオススメ。私のイチオシは熊笹ですが(笑)
そうですか。漢方診療内科は宮城では一件ですか…。
先生が高齢者なのが残念ですね。漢方薬のメリットを患者に伝える先生が段々いなくなってくる。
血圧が生薬で自然に下がると良いのですが。
血圧降下薬など洋薬は効果も早く表れますが色々副作用が強いですから。
お大事に
血圧下げる薬が全てうつ病になるわけではありませんが、なかなか使い方難しいと思います。食事や習慣で血圧改善出来るならそれに越したことはないと思います。
動脈硬化には気をつけてくださいね!!
私の血圧も気の小ささが原因だと思われます。どの病院に行っても160以上の数値と成ります。暫くすると150、140と下がっていきます。
私、血圧を測る時の腕を締め付けられる感覚でも緊張します。だから高い数値となります。落ち着けば下がります。
糖尿病で治療を受けている内科では其れを知っているので、薬は処方されません。
例のクリニックでは2度説明したのですが、忘れられているみたいです。80歳近い年齢と推測しますので、多少痴呆が入っているのは仕方が無いと思います。
以前、ブログで「トマトジュースで胃痛、ハヤシライスで腹痛」と題して書きましたが、私は好きな冷たいお茶・ウーロン茶とトマトジュースを飲むと何時も胃痛を感じていました。
理由はお茶で胃の胃粘膜である脂を溶かし、そこをトマトの毒素が胃を攻撃するからです。トクホのコーラを飲んでも、やはり胃痛となります。
緊張すると胃が痛くなりますが、胃もやっぱり弱いのだと思います。
漢方では高血圧に効く薬は無いと語っていましたが、やはり高血圧の薬は強いのですね。飲まなくて良かったです。
血圧を下げる方法としては、固形の脂を採らない事です。血管の内側にコレステロールが溜まり血流を阻害しますので。そうなると脳梗塞、心筋梗塞の原因となります。
母のボケが進行しているのも、血の流れが脳にいかないからだと考えられます。それでまたレシチンを飲ませています。
レシチンはアイスクリームにも入っていますが、油の分子を細かくします。私も心配で胃の事を考えながら飲み始めました。
多分、神経的な理由だとは思いますが・・・・・。