安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市国民健康保健運営協議会

2017年06月22日 | 福祉
平成29年年6月22日 13:30〜
津山市国民健康保健運営協議会(第1回)
津山市役所202会議室

1会長選出 松本会長が継続
2報告事項
平成28年度津山市国民健康保健運営状況
被保険者 一般 20,938人 退職被保険者 763人 20,973人
医療費 一般 8,399,000千円 退職被保険者 313,000千円 8,713,000千円
財政 歳入11,947,820千円 歳出 11,669,220千円 差引278,600千円
収納状況 93.47%


3議事
平成29年度津山市国民健康保健料率について
 全会一致で、29年度保険料率を承認しました。
 
 詳細な資料が配布され、各委員に説明を受けました。

4 その他
・平成28年度特定健康診査事業・保健事業の実施状況について
・30年度からの国保制度改正について

委員構成:18名
療養担当者 医師会等関係者 5名
公益 美作大学短期大学・市議会 5名
被保険者 連町、愛育、民生、農業、環境 5名
被用者保険 3名

配布資料
 ・国民健康保険の運営状況
 ・29年度津山市国民健康保険料率について
 ・特定健康診査事業・保健事業について
 ・30年度からの国保制度改正について
 

本日配布された資料の中で、注目したグラフ
 2025年に向けて、このグラフがどう推測さえるか?質問をしました。

 
意見、質問をした委員は私を含め3名でした。
詳細な資料をこの会議だでけ理解するには、相当の予備知識が必要だと感じる。

改めて、29年度津山市国民健康保険特別会計、津山市介護保険特別会計予算書を確認しておかなければと思う。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員制度創設100周年記念津山大会

2017年06月02日 | 福祉
平成29年6月1日 13:30~

民生委員制度創設100周年記念津山大会がベルフォーレ津山で開催されました。

民生児童委員283名をはじめ行政、福祉、町内会長さんと500人の出席のもとで開催でした。



津山市消防音楽隊演奏により式典が開会する。


高山科子会長あいさつ、来賓あいさつ


100周年記念特別功労賞表彰

 表彰者:松本晃様、豊田道弘様、岸章弘様(歴代会長)
 おめでとうございます!

記念講演
堀江正俊氏(全国民生委員児童委員連合会顧問)
演題:地域の福祉のリーダーに期待すること


民生委員制度創設100周年記念祝賀会(18:00~)
於:津山鶴山ホテル




民生委員制度の歴史
民生委員制度は、大正6年に岡山県に設置された「済世顧問制度」と、大正7年に大阪府で始まった「方面委員制度」が始まりとされています。
平成19年は済世顧問制度発足から90周年という記念すべき年であり、天皇皇后両陛下のご臨席を賜り、民生委員制度創設90周年記念全国民生委員児童委員大会が開催されました。

民生委員・児童委員のマーク
現在のマークは昭和35年に公募で選ばれたものです。
幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。

民生児童委員への個人情報提供
平成22年調査結果
 民生委員さんから地域住民を把握するための情報提供が無いとの相談を受けたことがあります。
 「待つ姿勢」でなく「歩みだす姿勢」-「一歩歩み出る勇気」そのためには、データは必要ではないか?



  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市愛育・栄養委員連合会総会

2017年06月01日 | 福祉
平成29年5月31日 13:00~

津山市愛育・栄養委員連合会総会
会場:グリーンヒルズ津山リージョンセンター

1.会長あいさつ
2.表彰
3.来賓祝辞
  津山市厚生委員長のして出席させていただきました。

4.議事
 1)会則の改訂
 2)28年度事業報告並びに収支決算報告の承認
 3)会計監査報告
 4)29年度事業計画及び予算の承認
 5)役員の承認
   藤本貴子会長から松本静江会長にバトンタッチ
   29年度は、新会長の下でスタートします。

5.講演
  演題:在宅医療とリビングウィル
  講師:薄元亮二先生(津山市医師会 会長)



 

「リビングウィル」とは
 回復の見込みがなく、すぐにでも命の灯が消え去ろうとしているときでも、現代の医療は、あなたを生かし続けることが可能です。
人工呼吸器をつけて体内に酸素を送り込み、胃に穴をあける胃ろうを装着して栄養を摂取させます。
ひとたびこれらの延命措置を始めたら、はずすことは容易ではありません。
生命維持装置をはずせば死に至ることが明らかですから、医師がはずしたがらないのです。

「あらゆる手段を使って生きたい」と思っている多くの方々の意思も、尊重されるべきことです。
一方、チューブや機械につながれて、なお辛い闘病を強いられ、「回復の見込みがないのなら、安らかにその時を迎えたい」と思っている方々も多数いらっしゃいます。
「平穏死」「自然死」を望む方々が、自分の意思を元気なうちに記しておく。
それがリビングウイル(LW)です。

福祉計画の中に「死」という言葉が入るようになるか!


出席人数 約300人
委員数  1054人




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田年金倶楽部総会

2017年04月27日 | 福祉
平成29年4月26日 13:30~

勝田年金倶楽部総会に出席する。
 会場:勝北公民館



議事次第 

すべての議案が承認されました。

旧勝田郡のみなさん約500人に入会されています。
主な行事
 1泊2日の研修旅行
 カラオケ
 グランドゴルフ
 囲碁、将棋大会
 ボーリング大会
 福祉講演会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療・介護を一体改革=都道府県主導で費用抑制―諮問会議

2017年04月13日 | 福祉
平成29年4月13日

医療・介護を一体改革=都道府県主導で費用抑制―諮問会議
17/04/12 20:06


 政府は12日、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開き、社会保障改革について議論した。
榊原定征経団連会長ら民間議員は「高齢者1人当たりの入院医療費と介護費は地域的に相関がある」とし、医療・介護の一体的な改革を進めるよう提言。
塩崎恭久厚生労働相は地域の医療費抑制に向け、都道府県が司令塔としての役割を果たせるよう権限を強化する方針を示した。
 議論を踏まえ、安倍首相は「実効的な施策をスピード感を持って検討し、実施してほしい」と指示した。 
 都道府県は2025年時点で必要となる病床数など、医療・介護体制の整備に関する「地域医療構想」をそれぞれ作っている。
しかし、介護は市町村、医療は健康保険組合や都道府県と制度によって主体が異なり、連携が課題となっていた。
 塩崎厚労相は、医療・介護の連携を進めるため、都道府県を中心に市町村や健保、医療関係者らが参加する協議体を構築する考えを表明した。
 都道府県に対しては、権限の強化とともに、疾病予防で成果を挙げた場合の財政支援などインセンティブを与え、医療・介護費用を抑える。
また健保に対するインセンティブ強化や地域ごとの医療データ分析などを通じ、保険者や個人の健康づくりと疾病予防につながる取り組みを促す。

資料
○医療・介護をはじめとする社会保障制度改革の推進に向けて=有識者議員(PDF:327.6k)
○医療・介護をはじめとする社会保障制度改革の推進に向けて(参考資料)=有識者議員(PDF:713.5k)
○予防・健康・医療・介護のガバナンス改革=塩崎恭久厚生労働相(PDF:1,565.8k)
○医療提供状況の地域差=内閣府(PDF:421.7k)
○消費の持続的拡大に向けて=有識者議員(PDF:244.4k)
○消費の持続的拡大に向けて(参考資料)=有識者議員(PDF:380.5k)
○消費動向参考資料=内閣府(PDF:460.1k)

覚書(リンク)

http://www.jamp.jiji.com/apps/c/kiji/view?kijiId=20170412225067


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやまおもちゃ図書館の紹介です。

2017年02月21日 | 福祉
平成29年2月22日

つやまおもちゃ図書館のお知らせです。

開館日:第1日曜日・第3土曜日 10:00~15:00
場所:津山市総合福祉会館 3階
運営:トイボランティアサークル「ピコ」

ご存知ないかたもまだまだおられます。
是非、訪れてみてください。
手づくりのすごい「おもちゃ」や「布の絵本」が沢山あります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者年金

2015年08月18日 | 福祉
平成28年8月18日

本日の山陽新聞に、「障害者年金制度」機構職員の半数以上が「要改善」が掲載されました。


受給条件等の整理を急ぎ、県単位での不公平感が出ない制度となることを望みます。

8月4日のガイドラインに関連する内容です。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市地域包括支援センターフェア

2015年02月07日 | 福祉
平成27年2月6日 13:30~
津山リージョンセンターで津山市地域包括支援センターフェア「協働で進める福祉のまちづくり~津山らしい地域包括ケアシステムを目指して~」が開催されました。

基調講演
 小坂田稔教授
 「進む!地参・地笑(ちさん。ちしょう)のまちづくり」

 先生が名づけられた、「三けん活動の推進」
 ① 探検(たんけん) ②発見(はっけん) ③ほっとけん
高知市では、ほっとけんバッジが2000人に配布

※1 総人口に対して65歳以上の高齢者人口が占める割合を高齢化率という。世界保健機構(WHO)や国連の定義によると、高齢化率が7%を超えた社会を「高齢化社会」、14%を超えた社会を「高齢社会」、21%を超えた社会を「超高齢社会」という。
※2 日本がはじめて「高齢化社会」となったのは1970年です。
そのわずか24年後の1994年には「高齢社会」、そしてついに2007年に高齢化率が21%を超え、「超高齢社会」に進んだことが話題となりました。「高齢化社会」から「高齢社会」へとステージが進むのにかかった時間は、日本が24年なのに対し、ドイツが42年、フランスは114年といいますから、どれだけ日本の高齢化のスピードが速いものなのか、おわかりいただけますよね。
※3 世界のトップ3は、日本(23%)、イタリア(20.4%)、ドイツ(20.4%)です。いずれの国もいわゆる先進諸国で、高齢社会というのは経済的に豊かな国にしか実現できないようです。

寸劇 「とんとん とんからりと隣組」
  出演:城西地区小地域ケア会議のみなさん


政子おばあちゃん(認知症)の登場で、会場は一揆になごんだ雰囲気となりました。
小地域ケア会議の様子を知るには、この寸劇は最高です。
城西地区の皆さん 感動を頂きありがとうございました。
 

第3部のパネルディスカッション「実践発表」は聞くことができませんでした。
 ビデオ撮影をされていたので、後日視聴させていただきたいと思います。

所見
 会場に入る前では、女性が大半を占めるのではと予想しておりましたが、男性の方も多く参加されていました。(大変失礼な考えでした)
 また、津山市以外からの出席者も多くおられたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会を明るくする運動勝北の会

2014年07月01日 | 福祉

平成26年7月1日 9:00~

第64回社会を明るくする運動の強化月間初日に、津山市市役所勝北支所にて、 谷垣 禎一(たにがき さだかず) 法務大臣のメッセージ伝達式が行われました。

植月保護司から岸本支所長に伝達されました。

Photo

社会を明るくする運動の物品が、中学校、小学校の校長先生に渡されました。

Photo_2

今日から、小型家電回収ボックスが支所に設置されていました。

携帯電話、パソコン、ゲーム機等が回収可能となります。

Photo_3

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝加茂西支部健康福祉まつり

2014年01月25日 | 福祉

平成26年1月25日(土) 9:30~

勝加茂西支部健康福祉まつり(上村、中村、坂上、杉の宮、西杉の宮)に出席

昨日役員さんから健康福祉まつりの案内を頂き出席いたしました。

第9回ということで、美作大学の沖縄出身の学生さんによるエイサー、中村地区の銭太鼓、傘踊りを観させていただきました。

Photo_5

2_2

 学生さんの息を切らしての熱演、有りがとうございました。

4_2

 参加者全員でのおどり!心地よい雰囲気をいただきました。

5_2

4つの地域の皆さんが一同に会する機会はなかなか有りません。

特に今年は、勝北地域市民運動会が雨天の為中止になったので、久しぶりではないでしょうか?

昨年こられた方のお顔が見えなかったのが少し気がかりです。

参加者の皆さんが、皆さん元気老人です。

これからも、「老いたる馬は、道をわすれず」のごとく、私たちのご指導をお願い申し上げます。

※最後までおりたかったのですが、アフリカの視察団の記念植樹の手伝いの為、鏡野へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする