安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

ノーベル賞受賞

2015年10月06日 | 健康・病気
平成27年10月6日

大村智・北里大特別栄誉教授がノーベル医学生理学賞の受賞が決まりました。
おめでとうございます。


10億人を救った特効薬=ノーベル賞(時事通信 10月5日(月)20時52分配信)

長年にわたり微生物が作る有用な化合物を探求してきた。
中でも1979年に発見された「エバーメクチン」は、アフリカや東南アジア、中南米など熱帯域に住む10億人もの人々を、寄生虫病から救う特効薬へとつながった。
大村さんは73年、大手製薬会社メルク社と共同研究を開始。
さまざまな微生物が作る抗生物質などの探索を進める中で、静岡県内の土壌から分離された微生物が生産するエバーメクチンを発見した。
この物質は線虫などの神経系をまひさせる一方、哺乳類の神経系には影響しない特性があることが分かった。エバーメクチンを基に、さらに効果を強めた「イベルメクチン」は家畜の抗寄生虫薬として世界的なベストセラーとなった。
さらに、失明につながるオンコセルカ症やリンパ系フィラリア症(象皮症)など、熱帯域にまん延する寄生虫病にも効果があることが判明した。
世界保健機関(WHO)はメルク社の協力を得て、アフリカなど寄生虫病に苦しむ地域にイベルメクチンを配布するプログラムを開始。メルク社によると、2012年までに延べ10億人以上にイベルメクチンが無償提供された。
 WHOによると、西アフリカでは02年までに少なくとも4000万人のオンコセルカ症の感染を予防。象皮症でも00年から対象となる53カ国でイベルメクチンなどの集団投与が進められており、20年までの制圧も視野に入ってきている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP大筋合意

2015年10月06日 | 社会・経済
平成27年10月6日 朝刊
 
TPP大筋合意に関する記事

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP大筋合意

2015年10月06日 | 社会・経済
平成27年10月5日 

TPP大筋合意

TPP大筋合意で甘利担当=自由貿易の世界的基準に
 【アトランタ(米ジョージア州)時事】甘利明TPP担当相は5日午前(日本時間5日夜)、環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合で日本や米国など12カ国が大筋合意したことについて、「21世紀型の自由貿易の在り方を示す全世界のスタンダード(基準)になる」と、その意義を強調した。閣僚会合終了後、記者団の質問に答えた。
甘利氏はその後の記者会見で、コメなど重要農産物5項目の市場開放を進める交渉結果となったことについて、「国益を守るべく粘り強く交渉し、関税撤廃の例外規定を数多く獲得した」と説明、理解を求めた。その上で農林水産業への対応について、「政府全体で対策を講じて体質改善を強化する」と語った。 
日本の参加から2年2カ月に及んだ交渉を振り返って、甘利氏は「米国に物を言えるのは日本が一番だ。日本の参加によってバランスの取れた協定になった」と強調した。

TPPの市場開放のポイント 1.米国産とオーストラリア産のコメに無税輸入枠を新設。当初3年間は計5.6万トン(うち米国産5万トン)、13年目以降は計7.84万トン(同7万トン)に
 2.小麦は輸入差益を9年目までに45%削減。米国、豪州、カナダに国別輸入枠を新設
 3.牛肉は関税(38.5%)を協定発効時に27.5%に、16年目以降は9%に削減
 4.豚肉は低価格品の関税(1キロ当たり482円)を段階的に削減、10年目以降50円に。高価格品の関税(4.3%)は10年かけて撤廃
 5.脱脂粉乳とバターに低関税のTPP輸入枠を新設。生乳換算で当初年6万トン、6年目以降7万トン
 6.米国は日本製乗用車に対する関税(2.5%)を発効後15年目から削減し、25年目で撤廃。自動車部品の関税は87%の品目で協定発効時に即時撤廃



TPP発効、早くて来年=カギ握る米国の対応

 【アトランタ時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、12カ国は早期発効へ批准作業に入る。
そのスケジュールを左右するのは米政府と議会だ。6月に成立した大統領貿易促進権限(TPA)法に基づき、米議会の審議期間は短縮されるが、米国の批准は早くても2016年初め。TPPの発効はそれ以降となる。
 TPPが最短期間で発効するには、参加12カ国すべての批准が条件になる。議会が反発するなど各国で批准手続きが遅れれば、発効も後ずれする可能性がある。
 交渉を主導した米政府は大筋合意を受け、直ちに妥結内容をまとめ、議会に「TPPを締結(合意署名)する意向」を通知する。締結は通知から90日を経過しなければならず、12カ国全体としてTPPが結ばれるのは16年1月以降になりそうだ。
 一方、米政府の手続きと並行し、独立機関の米国際貿易委員会(ITC)がTPPによる国内産業への経済的影響を調査し、政府と議会に報告。この報告と合意署名の後に議会はTPP批准法案の審議を始める。
 米議会は90日以内に審議を終え、批准法案を採決。可決されれば、米国の批准手続きが完了する。
 ただ、米議会ではTPP推進派の野党共和党を率いるベイナー下院議長が10月末での辞任を表明。また貿易自由化に慎重な与党民主党指導部は、議論に時間をかける構えを見せており、審議が速やかに進むか不透明さが残る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする