安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市長のトップインタビュー

2013年10月23日 | 行政

平成25年10月23日 9:00

時事通信社のiJANPにトップインタビュー記事として、岡山県津山市 宮地昭範市長の取材記事が掲載されていました。内容は以下の通りです。

「ご紹介」

◇市民との対話を重視=宮地昭範・岡山県津山市長

 「私は高校しか出ていないし、自治労の幹部だった人間。こんな人間が市長をやっているのは珍しいでしょう」と、笑みを浮かべるのは岡山県津山市(10万5900人)の宮地昭範市長(みやじ・あきのり=65)。初対面の人にもオープンに接する性格で、市民にも評判がいい。2010年の市長選で前職を破って就任以来、市民との対話を重視し職員の意識改革と財政健全化に全力投球している。

 「市役所に40年勤めてきたが、ぜひ市長像を変えてみたい。ざっくばらんに市民の皆さんといつでも膝を交えてお話をして、いろんな政策に生かせばいい」と、就任以来「地域懇談会」を17回、「市民と市長のふれあいトーク」を9回実施してきた。職員には「いろいろ考えて私自身にボトムアップしてほしい」と意識改革を訴え、「職員もものごとを新しい発想で考えるようになる」と効用を強調する。

 市の大きな課題がごみ処理施設の新設事業。熱回収・リサイクル施設を完備した新クリーンセンターへ転換を図るが、就任時には建設地をめぐって住民との話し合いは妥結していなかった。「当選後1年間、(建設予定地の住民と)トラブルがあった問題の検証期間を設けた」と振り返るように反対派住民と話し合いを行って建設地が決まり、造成が始まった。

 また、市長は大きな財政上の負担だった土地開発公社を「第三セクター改革推進債」を活用して整理する決断をした。「30年間、毎年元金と利息をプラスしたものを市の財政から払っていくという形を取った。苦渋の選択だったが、今私がそのことをやらないと永久に借金は残ったまま」と語る。

 明るい話題として市内の城東地区の「重要伝統的建造物群保存地区」選定が決まったことを挙げる。市は1300年前に美作国が建国されて以来、県北の中心都市としての歴史があり、江戸時代にも津山藩として独自の歴史を刻んできた。その城下東側の町人地区の町並みは今でも当時の重厚なたたずまいを残している。岡山県内では、高梁市ベンガラ赤壁の吹屋地区、倉敷市美観地区に次いで3番目の指定で「素晴らしい歴史文化遺産で観光資源。こういうものを内外にアピールして頑張っていかないといけない」と強調する。

 国内では京都の梅小路機関車庫に次ぐ規模で鉄道ファンを集めるJR津山駅構内の「扇形機関車庫」も含め歴史・文化遺産を生かし、年間70万人の観光客を100万人にしようと観光振興も進めている。

 〔横顔〕津山商業高校卒業後、市に入庁。環境生活部次長で退職し、市長は就任1期目。趣味はスポーツ観戦。座右の銘は「星火燎原(せいかりょうげん)」。尊敬する人物は坂本竜馬。

 〔市の自慢〕津山藩お抱え絵師・鍬形★斎(くわがた・けいさい)が描いた「江戸一目図屏風」は傑作とされ、スカイツリー開業に合わせ複製が販売された。西洋医学を紹介した宇田川玄随(うだがわ・げんずい)、幕末の対米露交渉で活躍した箕作阮甫(みつくり・げんぽ)らを幕末に輩出したことでも有名。

(岡山支局・丸山宣行)(了)(2013年10月21日配信)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津山圏域消防組合議会視察 | トップ | 勝北文化センター、勝北公民... »
最新の画像もっと見る

行政」カテゴリの最新記事