平成23年10月11日
遅くなってしましましたが、本日稲刈りをしました。台風15号の影響で広戸風に吹かれ、南側に倒れてしまった稲刈りは大変な作業となりました。
通常の作業以上に注意をしながらの作業ですが、カッターの詰まりが生じ、時間ロスが多く生じます。(2倍の時間を要する)
たった3時間余りの広戸風でありながら、風速30m以上の風には勝てません。自然の力の大きさを改めて見せつけられた作業となりました。
平成23年10月11日
遅くなってしましましたが、本日稲刈りをしました。台風15号の影響で広戸風に吹かれ、南側に倒れてしまった稲刈りは大変な作業となりました。
通常の作業以上に注意をしながらの作業ですが、カッターの詰まりが生じ、時間ロスが多く生じます。(2倍の時間を要する)
たった3時間余りの広戸風でありながら、風速30m以上の風には勝てません。自然の力の大きさを改めて見せつけられた作業となりました。
平成23年10月8日(土曜日)
第10回すまいる大会 第4分科会が柵原ふれあい鉱山公園を中心に行われました。
中国5県から200人あまりの方に参加して頂きました。
開会式では、内田くんの歓迎のあいさつ、美咲町副町長さんの歓迎をあいさつ、につづき山本さんのバルンアートで始まりました。ピエロも登場して頂きました。
秋晴れのもとで、鉱山資料館の見学、園内散策、片上鉄道の試乗で楽しいひとときを過ごしました。
閉会式では、高山さんから、みなさんにお礼のあいさつがありました。
津山市の民生委員の方、地元美咲町の見守り隊の皆さんの支援を受けて無事に終了しました。ありがとうございました。
この日の為に、6月から準備を進めて頂いた、役員の皆さま、ご苦労様でした。
平成23年10月7日
手をつなぐ育成会 中国大会が津山市を中心として2日間開催されます。
第51回手をつなぐ育成会中国大会
第10回わたしたちの中国大会「すまいる大会」
閉催 第32回手をつなぐ育成会岡山県大会
●開催日 10月8日(土曜日)、10月9日(日曜日)
●主会場 津山文化センター 副会場 津山総合福祉会館、津山商工会議所
●主題 誰もが安心して暮らせる地域づくりをめざして
●スローガン 障害のある人もない人も安心して暮らせる地域社会をつくろう
育成会活動の活性化について共に考えよう
本人大会 ようきんちゃった城下町津山へ つなげよう友だちの和!!
※昼食は、津山ホルモンうどんで!! (津山市役所駐車場) 10月8日 11:00~12:30
●10月8日(土曜日) 1日目
本大会分科会(13:00~16:30)
第1分科会 子育て 津山文化センター 中会議室
第2分科会 住まい 津山文化センター 大ホール
第3分科会 働くことと余暇 津山商工会議所 大ホール
第4分科会 重度と高齢化 津山文化センター 大会議室
第5分科会 育成会活動 津山文化センター 展示ホール
すまいる分科会(本人部会) 13:00~16:30
第1分科会 働くことについて 津山市総合福祉会館 大ホール
第2分科会 余暇の活用・遊びについて 津山総合福祉会館 中会議室
第3分科会 みんなでつくろう 津山総合福祉会館 第1・2会議室
第4分科会 社会見学 柵原ふれあい鉱山公園
交流会(18:00~ ) 津山国際ホテル
●10月9日(日曜日) 2日目 津山文化センター
アトラクション ひかり太鼓 9:20~9:40
全体会・表彰 9:40~10:40
中央情勢報告 10:40~11:35
※すまいる大会 9:20~11:20
創作活動 飛ばして遊ぼう 津山文化センター 展示ホール
ゆめステージ 美作大学学園祭に参加
閉会行事 11:35~ 12:00 津山文化センター
10月8日・9日は津山市役所周辺は、催し物で大賑わいになります。
時間に余裕を持った行動が必要になります!
平成23年10月5日 8:00
第11回さくら会グランドゴルフ大会に参加する。
小雨の為、2ランドで終了する。
成績は20位/23人中 グロス 24 28 (52)
はじめてグランドゴルフを体験するが、なかなか難しいものである。毎週月・金に練習されているようですので、飛び入り参加させてもらおうと思う。
男女、年齢に関係なくできるスポーツであり、健康維持のためや、地域のコミュニティ-形成に良いと思う
平成23年10月4日
総務文教委員会による22年度の決算に関する承認委員会が開催される。
事務報告書について、質問すると述べると、少しざわつきが生じる。これまでは、事務報告書についての質問は無かったようだ。
10:00から総務に関する決算議案について質疑がなされ、全会一致で承認する。
私が議員になる前の決算議案のため、決算数値より、事務報告について確認する。
事務報告書の内容において、1年間の実績が表記されているが、支所関係の報告内容が乏しいと受けとめたのでこの点について、質問を行う。
1)車両利用について。2)水道光熱費について。等
支所は地域振興部管轄であるとの答弁には、納得できない!
太陽光発電設備を設置しているのに、1年間の発電実績が表記されていない。
13:30から文教関係に関する決算議案について質疑がなされ、全会一致で承認する。
機構改革により、決算数値の内訳明細に各部の合算数値が加わっている科目がある。
23年度予算書及び24年度の予算組み立ての段階では詳細部分について確認が必要であると感じる。
26500は私の備忘録数値
平成23年10月4日
笠岡市が議会基本条例制定との新聞報道がある。併せて、議員政治倫理条例も同時に可決とあります。
岡山県では、新見市、井原市に次ぐ3番目の制定。
全国では168議会が同条例を設けている。
平成23年10月2日
今日のテレビでインド式計算方法のが紹介された。
びっくりの計算根拠に驚くばかり。早々にネットで「インド式計算」で検索してみると、計算結果の出し方に色々な方法がありました。
覚えとおくと便利です。
平成23年10月1日
津山市立勝北風の子こども園の運動会が開催される。
195名の園児が元気いっぱい!0歳から5歳児の演技を楽しませていただきました。
保育士の先生の工夫と園児の自由な動きには、心温まるものを感じました。
11:00から勝北中学校の学習発表会(文化の部)を観させていただきました。
2年生の職場体験記「あしたをつかめ ~勝北仕事絵巻~ おばあちゃんの言葉が印象的でした。
3年生の「勝北 Theソーラン」 我が娘が1年の時から始めたソーランでした。
11年間の歩みの報告は、当時の思い出させていただきました。
運動会での演技とはまた別の観点から感動いたしました。