令和5年10月17日
津山市の岡山甘栗栽培農家で栗拾い体験
津山市大岩の川崎農園さん
毎日近所の皆さんの協力を得て、栗拾いを行っています。
山陽新聞(2021.10.14 地方経済 6面)
午後から西城柿を収穫し、合わせ柿に挑戦
5kg入りを3袋製造(ドライアイスを使く)
甘味が出るかは、3日後
令和5年10月17日
津山市の岡山甘栗栽培農家で栗拾い体験
津山市大岩の川崎農園さん
毎日近所の皆さんの協力を得て、栗拾いを行っています。
山陽新聞(2021.10.14 地方経済 6面)
午後から西城柿を収穫し、合わせ柿に挑戦
5kg入りを3袋製造(ドライアイスを使く)
甘味が出るかは、3日後
令和5年10月16日(月)
AKファーム作業日誌
令和5年度の稲の栽培は、本日で目途が立つ
「ここのえもち」の籾摺り完了
米粉用、加工米として8本(8t)の出荷予定です。
すくもは勝央町役場 堆肥メインセンターが引き取りに来ていただき、堆肥として利用されます。
令和5年10月15日(日)
AKファーム作業日誌
「ここのえもち」の籾摺り
3基の乾燥機をフル稼働して昨日再張り込み、乾燥をさせた籾の籾摺りを行う。
色選機がフル稼働で、焼け米をはじく
色選機ではじかれた「やけ米」
籾摺り選別版の様子
前日は、ヒラカンで乾燥させ、保管していた籾を乾燥機に再張り込み中
すくも保管倉庫が満杯となったので、15:30に籾摺り作業を止める。
今日も成果 1092kgのフレコン 7本 加工米として出荷を計画しています。
16:00から土井農園の防除作業を手伝う
ハト麦圃場の立ち枯れ予防(17:10終了)
令和5年10月14日
台風15号のその後
10月12日に猛烈な台風に発達する。
日本列島に上陸しなかったのが幸いですが、
過去には2つの台風が上陸しています。
令和5年10月13日
AKファーム作業日誌
乾燥設備の一斉清掃
第三クール(もち米)の籾摺りのためにすべての機械の残米排出の清掃を行う。
午前中に、汎用荷受けホッパー、乾燥機(2基)、冷保庫(2基)の作業を完了
午後から、粗選機、籾摺り機、石抜き機、選別機、色選機、計量機の残米排出作業を完了
同時に、各機械のアース、配線見直し、一部配置変更を行う。
籾摺り機のコンベア部分から大量の残米が出る。
選別板の配給口の清掃
石抜き機の清掃
色選機の清掃
床配線の移動、アース設置
10月14日から「ここのえもち」籾摺りを行う予定
倉庫建築の進捗状況
基礎鉄筋に結束完了
令和5年10月12日
AKファーム作業日誌
令和5年度の籾摺り完了(第二クール)
きぬむすめの籾摺り完了
乾燥機の水分比は、14.6%に対し玄米の水分比は15.8%となり、出荷前に風をあてる
対応をとる。
籾の乾燥量が15石程度であらば、慎重に乾燥し、チェックが必要と感じる。
本日までの、玄米数量
600kg 25本 あまり113kg
30kg 9袋
総数量 15383kg
くず米 27袋と27.5kg 837.5kg
色選機から 4袋 120kg
土井農園さんから選別板枚が詰まる現象がおこったとの知らせが入り現状確認させていただきました。
No8が詰まっている。
背面から選別板枚を確認するとNo8にもみが無い
籾摺り時に玄米の流出の原因になる。
AKファームでも起こりうる現象であり、対応策を確認する必要あり。
明日(10月13日)、乾燥施設の大掃除を行い、「もち米」の籾摺りを予定しています。
汎用乾燥機等で乾燥させたもち米の再度乾燥させ(はぜさせる)籾摺りを行う。
うるち米の混入を避けるためには、完璧な清掃が必要となります。
令和5年10月11日
AKファーム作業日誌
令和5年度の稲刈り終了
10月10日の午後、鮮やかに半円を描く虹が確認できました。
コシヒカリ 74.5反
きぬむすめ 34.2反
もち 23.3反
稲刈り 9月23日から10月11日(18日間)
籾摺り きぬむすめの籾摺り
初めてのことなので、課題が多く見つかりました。
10月13日にメーカと協議予定とします。
令和5年10月9日
AKファーム作業日誌
籾摺り
2日間の玄米生産量
21.77反
玄米 フレコン 16本と369kg
反当たり 458kg
本日の稲刈りは昨夜からの雨で中止となる
倉庫の建築 進捗
基礎掘削、基礎ベース隅出し用コンクリート打設
令和5年10月8日
AKファーム作業日誌
「きぬむすめ」の稲刈り2日目
Q-2、b-5,6、P-1、P-2、西ー1 11反
昨日の稲刈りの籾摺りを行う
結果は600kg/袋が9本&278.5kg
屑米 8袋
稲刈り面積 12反
籾摺り完了後に清掃作業を実施
3条コンバインの掃除
令和5年10月7日
AKファーム作業日誌
「きぬむすめ」の稲刈り開始
稲刈りの圃場
Q-1、e-5、k-1、B-4 1.07ha
乾燥機器の掃除
石貫き機器の貯留米の排出作業
多量の残留米が出てく。
本日から、倉庫の基礎掘削工事が始まる