日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
私は子供の頃から、ものを独り占めにすることが出来なかったようです・・・
この春に、私の一番上の姉と話している時、
「アンタは、5円の小遣いで買った飴玉を近所の友達一人一人に分けていたね」
「私は、隠れて一人で食べたよ」・・・と笑いながら話していました。
その話を聞いて、私自身も想い出しましたが・・・
当時は、飴玉の安いもので1個50銭のもあり、1個1円などというのは高い方でしたね・・・
お店のおばちゃんが一個おまけでくれたこともありました。
そんな時には嬉しくて、友達と一緒に食べようと・・・
分けていて最後に気がついたら・・・自分の食べる飴玉がなかったなんてこともありました・・・
今から想えば、なんてお人よしだったんだろうと想います。
でも、現在の私もあまり変わらないような気がしますね・・・
今朝は、子どもの友達作りについての記事を紹介してみようと思います。
~以下、9月27日読売新聞朝刊より抜粋~
こうした不安に、元公立小教諭で教育評論家の親野智可等 さんは「まずは子供の様子をじっくり観察して下さい」と話す。その機会として活用したいのが授業参観だ。着目するのは休み時間や掃除の時間、そして終業後に帰り支度をしている時。緊張が解けて自然にふるまう様子から、子ども同士の関係性が見えてくる。担任の先生にも普段の子供の様子を聞いてみる。
家では本人に直接聞いてみてもいい。「お母さんが子供の頃はドッジボールがはやっていたけど」などと、さりげなく聞いてみよう。 親野さんによると、こうしてわかる子供の状況は、
筆箱をなくして困っている子がいたら一緒に探す。泣いている子がいたら優しく声をかける。こうした行動をとれる子は慕われる。思いやりは遊ぶ時にも大事な要素。どんな言葉を発するといいのか、場面を想定して親子で話し合っておくのも有効だ=表=。
思いやりが育つかは、普段の親の接し方が影響する。「こどもの行動や発する言葉をしっかり受け止め褒めてやる。自分が大切にされていると感じる子は人にも優しくできる。友達を作る力につながります」と親野さんは話す。
この春に、私の一番上の姉と話している時、
「アンタは、5円の小遣いで買った飴玉を近所の友達一人一人に分けていたね」
「私は、隠れて一人で食べたよ」・・・と笑いながら話していました。
その話を聞いて、私自身も想い出しましたが・・・
当時は、飴玉の安いもので1個50銭のもあり、1個1円などというのは高い方でしたね・・・
お店のおばちゃんが一個おまけでくれたこともありました。
そんな時には嬉しくて、友達と一緒に食べようと・・・
分けていて最後に気がついたら・・・自分の食べる飴玉がなかったなんてこともありました・・・
今から想えば、なんてお人よしだったんだろうと想います。
でも、現在の私もあまり変わらないような気がしますね・・・
今朝は、子どもの友達作りについての記事を紹介してみようと思います。
~以下、9月27日読売新聞朝刊より抜粋~
思いやり育み友達づくり
子供が小学生になると、放課後に遊ぶ約束をしてきたり、仲良しグループが出来たりするケースが増えてくる。親としては、上手に友達関係を築けるだろうかと気をもむ時期でもある。焦らず、さりげなく応援してやりたい。東京都内の30代の主婦は最近、小学2年生の長男が下校後、毎日家で過ごしていることが気になっている。「保護者同士で話していると、他のお子さんたちは自発的に遊ぶ約束をしているよう。ウチの子にも、もっと積極的になってほしいのですが」と明かす。
こうした不安に、元公立小教諭で教育評論家の親野
家では本人に直接聞いてみてもいい。「お母さんが子供の頃はドッジボールがはやっていたけど」などと、さりげなく聞いてみよう。
親はさりげなく応援を
※友達を遊ぶ時に言えるようにしたい言葉の例
- 遊びの輪に入りたい場合=「入っていい?、おもしろそうだね」、(断られたら)「じゃあ、後で入れてね」「人数が足りなくなったら言ってね」
- 遊びの輪に迎え入れる場合=「入る?」「一緒にやろうよ」、(断られたら)「じゃあ、昼休みに遊ぼうね」
- 遊びたいことがバラバラの場合=「順番にやろうか?」「先にやってもいいよ、じゃんけんで決めていい?」
(親野さんの話を基に作成)
- 友達はいないが、避けられてもいない
- 級友に避けられている
- 一人でいるのが好きだが、必要に応じて集団でも遊べる
- そもそも友達を欲しがらず、友達同士で協力する気もない
- は小さなきっかけで変わる可能性が高い。心配なら担任に相談して、子どもの様子に注意を払ってもらう。斑作りで配慮するなどの対策をとる教師も多い。
- はなぜ避けられているのか理由を探ろう。不潔にしていないか、だらしなくて忘れ物や遅刻が多くないかなど、問題点が見つかれば親子で改善に努めるのが第一歩だ。担任にも相談する。
- はそれほど心配する必要はない。「一人でいられるのは、自分の世界を持つまで成長した証し。無理に友達と遊ばせるのではなく、両方のバランスを考えて見守ってあげましょう」と親野さん。
- は心の発達に問題を抱えていることも考えられる。精神科医やカウンセラーなどの専門家に相談し、対策を考える。問題がなければ、3.に準じて対応する。
筆箱をなくして困っている子がいたら一緒に探す。泣いている子がいたら優しく声をかける。こうした行動をとれる子は慕われる。思いやりは遊ぶ時にも大事な要素。どんな言葉を発するといいのか、場面を想定して親子で話し合っておくのも有効だ=表=。
思いやりが育つかは、普段の親の接し方が影響する。「こどもの行動や発する言葉をしっかり受け止め褒めてやる。自分が大切にされていると感じる子は人にも優しくできる。友達を作る力につながります」と親野さんは話す。