日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
時たま妻に「天井収納庫の商品の整理をそろそろやっておいてね」と言われます・・・
わが家は倉庫を借りていないので、仕事上の商品も天井収納庫に保管しているわけで、
要は、デッドストックになってる品を処分してほしいということなのですね(^-^;
弊社のHPの販売コーナーでもボチボチ売ってはいるもののなかなか・・・
一般のご家庭でも、同じように季節の衣類などで収納に困られてると思います。
首都圏などでは、収納スペースがないことも多く、そういう荷物を預かる業者があるらしいですね・・・
今朝は、スマホアプリで管理ができる預かり業者に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、8月31日読売新聞朝刊より抜粋~


現在、冬物の服や靴、夫のスポーツ用具などを段ボール箱で10個以上預けている。「以前は実家に預けていて、衣替えの季節に車を使って1日がかりで運ぶのが大変だった。宅配業者が運んでくれるのは助かる」と話す。
地価上昇に伴い、首都圏などの新築マンションの床面積は狭くなっており、トランクルームなどの収納サービスは人気だ。矢野経済研究所によると、市場規模は2011年度の456億円から16年度には653億円に増えた。
こうした中、スマホを使って荷物の管理ができ、利便性の高いサービスが広がってきた。
ホワイトプラス(東京都品川区)の「HIROIE(ヒロイエ)」は、段ボール箱に収まらない家具なども預けられる。荷物を預ける際は、専門スタッフが訪問して梱包してくれる。クリスマスツリーなど大きな季節ものの保管も多いという。
ボーディングパス(東京都港区)の「ブックオーシャン」は蔵書に特化。1冊ずつ撮影され、アプリでは、小説やノンフィクションなどジャンル分けして管理することもできる。
「ダブル・ゴルフ・ウィズGDO」は、ゴルフバッグを預かってくれ、ゴルフ場への配送も依頼できる。プレー日の前日に届く。プレー後はゴルフ場に預けるだけで回収される。サービスを使って出張先などでプレーする人もいるという。
住宅の整理収納サービスを提供する「インブルーム」(東京都港区)の中山真由美さんは、「スマホで何を預けているか、いつでも確認でき、すぐに取り出すことができるので、預けっぱなしになるのを避けられる。預けられる荷物の大きさや、利用できるエリア、倉庫の保管状態などを比較して活用してほしい」と話す。
わが家は倉庫を借りていないので、仕事上の商品も天井収納庫に保管しているわけで、
要は、デッドストックになってる品を処分してほしいということなのですね(^-^;
弊社のHPの販売コーナーでもボチボチ売ってはいるもののなかなか・・・
一般のご家庭でも、同じように季節の衣類などで収納に困られてると思います。
首都圏などでは、収納スペースがないことも多く、そういう荷物を預かる業者があるらしいですね・・・
今朝は、スマホアプリで管理ができる預かり業者に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、8月31日読売新聞朝刊より抜粋~
遠隔地に収納
スマホで管理
自宅に収納しきれない荷物を預け、必要な時に自宅までの搬送もスマートフォンで依頼できるサービスが増えている。荷物は撮影され、取り出す際は専用アプリで写真の一覧から選ぶ。収納スペースに制限のあるマンションが多い都市部を中心に、利用が広がっている。
(米山裕之)


業者が倉庫で出し入れ
東京都目黒区の主婦西野晴美さん(51)は昨秋から、収納サービス「サマリーポケット」を利用している。申し込み後、送られてくる専用段ボール箱に、服などの荷物を詰め、玄関先で宅配業者に渡すだけ。業者が宮城県内の大型倉庫まで搬送して保管し、取り出す時も自宅まで運んできてくれる。荷物は倉庫で1点ずつ撮影され、運んでもらうものは、スマホのアプリで写真の一覧を見ながら選ぶことができる。現在、冬物の服や靴、夫のスポーツ用具などを段ボール箱で10個以上預けている。「以前は実家に預けていて、衣替えの季節に車を使って1日がかりで運ぶのが大変だった。宅配業者が運んでくれるのは助かる」と話す。
アプリで荷物の写真確認、選択
1箱当たり、月額保管料は300円。送料は荷物を預ける際は無料で、取り出す際は800円。運営会社のサマリー(東京都渋谷区)によると、利用者数は年々増え、アプリのインストール数は10万件を超えた。社長の山本憲資さんは、「収納に悩む人は多く、今後も利用者は増えそうだ」と話す。地価上昇に伴い、首都圏などの新築マンションの床面積は狭くなっており、トランクルームなどの収納サービスは人気だ。矢野経済研究所によると、市場規模は2011年度の456億円から16年度には653億円に増えた。
こうした中、スマホを使って荷物の管理ができ、利便性の高いサービスが広がってきた。
ホワイトプラス(東京都品川区)の「HIROIE(ヒロイエ)」は、段ボール箱に収まらない家具なども預けられる。荷物を預ける際は、専門スタッフが訪問して梱包してくれる。クリスマスツリーなど大きな季節ものの保管も多いという。
ボーディングパス(東京都港区)の「ブックオーシャン」は蔵書に特化。1冊ずつ撮影され、アプリでは、小説やノンフィクションなどジャンル分けして管理することもできる。
「ダブル・ゴルフ・ウィズGDO」は、ゴルフバッグを預かってくれ、ゴルフ場への配送も依頼できる。プレー日の前日に届く。プレー後はゴルフ場に預けるだけで回収される。サービスを使って出張先などでプレーする人もいるという。
住宅の整理収納サービスを提供する「インブルーム」(東京都港区)の中山真由美さんは、「スマホで何を預けているか、いつでも確認でき、すぐに取り出すことができるので、預けっぱなしになるのを避けられる。預けられる荷物の大きさや、利用できるエリア、倉庫の保管状態などを比較して活用してほしい」と話す。