日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
体力テストから腹筋除外!?
腰痛気味のトレーニーはプランクにした方が!
以前にも、このブログでお話してたのですが・・・![シットアップ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/aba8219e3ee3a78b2248d682083de582.jpg)
ただ、以前にもお話していたように、この腹筋運動は腰に負荷がかかりすぎるため、やらない方がいいらしいですよ。
![クランチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/d09b2f58ecac829c847d656dfc450d32.jpg)
![プランク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/40076799d1e0ec26ba5b4ff7c9ec35a5.jpg)
隊の理学療法士エミリー・シュミット氏は白書で「上体起こしは体力測定に役立っていないばかりか、高い腰痛発生率に寄与している可能性がある」との判断を示し、プランクを取り入れることを推奨されたといいます。
筋トレを頑張ってらっしゃるトレーニーの方はもちろんの事、私のようにシットアップのやり過ぎで腰を痛めてる方は、無理をして上体起こしを行うよりもプランクをされた方がいいかもですよね。
因みに、私はクランチ100回とスタンダードプランクを4分取り入れていたのですが、最近は、クランチ100回とスタンダードプランクを1分・片腕プランクを左右各1分ずつ・サイドプランクを左右各1分ずつやるようにしています。