日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
LINE Payの残高は銀行口座に戻せる !
LINE Payを使用されてる方の中で、残高が自分の登録銀行口座に戻せることをご存知ない方も沢山いらっしゃると思います。
保有ポイントも残高に移行させれば、同じように口座に戻せますよ。
但し、LINEボーナスとして残高に計算されている金額は戻せないということを知っておいてくださいね。実際に、移動させるときにボーナス分を差し引いた移動できる金額が表示されますのでそんなに心配しなくても大丈夫なんですけどね(^_-)-☆
それと、もう一つ、LINE Payにチャージする時は手数料は必要ありませんが、口座に戻す時には手数料が216円(現在の時点)残高から差し引かれることをご理解ください。
今日は、LINE Pay残高を口座に戻す方法とLINEポイントを残高に移行させる方法を紹介しますね。※今日の画像は拡大用のリンクを貼っていませんので、画像を拡大したい方は「Ctrl」キーと「+」キーの同時押しを繰り返すことで都度拡大できます。元の画面に戻される場合は「Ctrl」キーと「0」(数字)キーの同時押し。
- LINE Pay残高から登録銀行口座に戻す場合・・・
- LINEのウォレット画面を開きます
- LINE Pay残高の金額をタップします
※左画像の赤枠で囲んだ部分です
- ⇒
- すると、LINE Payの詳細画面が開きます
- 開いたら、一番下迄スライドさせて「設定」をタップします
- ⇒
- すると、設定画面が開きます
- 開いたら、中程迄スライドさせて「出金」をタップします
- 出金用の銀行口座が開きます
- 移動したい登録口座をタップします
- 後は、チャージの時と同じように金額を決めるだけです
因みに、昨日は、我が奥様も初めて、コンビニでLINE Payでコード支払いをしましたぁ~(^_-)-☆
皆さんも、うまく利用して下さいね!!
※LINEポイントをLINE残高へ移行することはできなくなりましたので、この部分の説明文は削除しました。(2020年5月10日更新)