日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
こころと身体の健康度!!
光の反射で血管の収縮度合い計測
PC内臓のカメラでストレス判定サービス
企業で働く社員さんも・・・社員を抱える企業側も色々と大変ですね・・・パナソニックは7月から、モバイルノートPC「Let'snote」(レッツノート)を使ったストレス推定サービス「きもちスキャン」を始めたようです。PC内臓のカメラで顔画像を撮影し、脈拍数を測定してストレスを推定する仕組みのようです。
PCに内蔵されたカメラから光の反射で血管の収縮度合いを測り、その脈拍レベルから自律神経の活動量を推定して「こころと身体の元気度」を把握するということのようで、脈拍の変動が小さければストレスが高いと判断し、パソコン画面に「休養をとって」「専門医の診断を」などとアドバイスを表示するようです。
今の世の中、ストレスの中にどっぷりと浸かった状態で生活している訳ですから、2分程度でストレス度合いが分かるというのは社員側にも企業側にも良いんじゃないですか。