日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
生活習慣病を防ぐための
三つのキーワード!!
日常の習慣が少しずつ悪影響を及ぼし…いずれ…!!
ヘビースモーカーやった私の場合、タバコは娘が中学の時、友達に「〇〇〇はタバコ吸うてへんか?!」と言われ・・・それを聞いた時、一瞬、何で?と私は思いましたが・・・部屋中にたばこの臭いが充満し、子供の制服などにも臭いが染み込んでいたんですね・・・がん、心疾患、脳血管疾患は生活習慣と関連があることはご存知ですよね。
人という生き物は、頭では分かっていても、誘惑には弱い生き物だと私も含めて自覚している方が殆どではないでしょうか。
取敢えず、頭の隅に置いて頂きたい三つのキーワードがありますので列記して置きますね(^_-)-☆
- 一無
- 禁煙・・・タバコは吸わない
- 二小
小食 ・・・食事は腹八分目で抑える小酒 ・・・小酒、節酒を心がける- 三多
- 多動・・・「座るより立つ」「乗るよりも歩く」など少しでも体を動かす
- 多休・・・十分な休養をとる(7時間前後の睡眠)
- 多接・・・出来るだけ多くの人と接して、日常生活にメリハリを持たす
それから一大決心をして、タバコを止めてから、25~6年が経ちました。
お酒に関しては、25歳でアルコール性肝炎を患い、一時は、かかり付け医が入院まで検討したようですが・・・10年ほど医者通いが続き・・・徐々にアルコール量を減らして、現在は休肝日を設けられるようにもなり、肝数値は正常まで戻りました(^-^;
現在の問題は、仕事柄座ることが殆どなので、朝の筋トレで出来るだけ動くようにはしているのですが・・・それと、営業として出歩くことも無くなってしまったため、人と接する機会が極端に少なくなってしまいました・・・生活習慣病も然りなのですが、人と接する機会が少なくなってしまうと、認知症の方が気になりますよ・・・それでなくても、近年は想い出すことがなかなか出来なくなってきてるのを実感してますから、やばいですよねぇ~(゚Д゚;)