日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
Zoom が何か変? 起動したら…
セキュリティ警告が表示!?
情報処理推進機構が注意喚起!!
一般の会社でもテレワークが増えてきている現状で、Zoomが急激に増えてきているようですが、企業が一番多く取り入れているのが、やはり。老舗というのでしょうかSkypeが一番多く、二番目がZoomということのようです・・・これはあくまでも、日本国内での話ですが、アメリカでは学校などでは、セキュリティ面でZoomの使用を制限しているようです。
2020年4月23日、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)がビデオ会議ツール『Zoom』のダウンロードページを装ったサイトが存在すると注意喚起をを呼びかけました。
Zoom日本版公式サイトTOPZoomについてWeb検索を行い、ヒットしたサイトからZoomを入手したところ、料金を請求された上記の内容の一般消費者からの相談が、直近の2週間以内に7件寄せられたということです。
因みに、Zoom日本版の公式ダウンロードアドレスはhttps://zoom.us/jp-jp/meetings.html
万が一、偽の警告画面表示された場合には、『PCを再起動すれば収まります』とのことです、
IPAのツイッターはIPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
ただ、Zoomもその都度、対策を行っているようです。
今の現状でZoomを使用する場合は・・・
会社内の機密文書的なものは共有しないで、例え漏れても如何ってこともない程度で使用して頂くのがベターな気はします。