日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
通常 還元率 が 高い のはどこなん ?!
なんと PayPay って 0.5% だけなんや !!
イベントでのイメージ戦略だけやったんや!!
このように見ていくと、PayPayの基本還元ポイントが0.5%で、前月に50回以上使わないと1%にならないって、決して有利でもないのかな…という気はしますね。
マイナポイントが追い風となったのか…はたまた、コロナの感染拡大が影響しているのか日常生活においてキャッシュレス決済が増えてきているようですね。
皆さんは、スマホ決済を選択される場合、何処にポイントを置かれているのでしょうか?
私は、あまり気にしてはいなかったのですが、キャンペーンで目立っているのは『PayPay』ですよね・・・
そこで、PayPay・楽天Pay・LINE Payの通常還元ポイントを調べてみました。
- PayPay
- 基本の還元率は0.5%
- 前月に50回以上利用すると翌月の還元率は1.0%
- 利用金額が10万円以上だと1.5%
- LINE Pay
- 6か月累計0~99ポイント獲得
⇒ ポイント還元率:0.5%- 6か月累計100~499ポイント獲得
⇒ ポイント還元率:1%- 6か月累計500~4,999ポイント獲得
⇒ ポイント還元率:2%- 6か月累計5,000ポイント以上獲得
⇒ ポイント還元率:3%- 楽天ペイ
- クレジットカード払い(楽天カードのみ)
⇒ 1%還元- 貯めた楽天スーパーポイントでの支払い
⇒ 1%還元- .楽天カードからチャージして支払
⇒ 1.5%還元
皆さんはどの様に思われましたか?
目先のキャンペーンに目が奪われがちですが、細かく見ていくと、事業者側の思惑も見えてきますね。