日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
Wi-Fiの周波数2.4GHzと5GHzの違い??
一瞬AndroidTVが途切れる時がある…!?
スマホはデュアルバンドWi-Fiなので大丈夫!?
我が家の2階のAndroid TVは以前はLANケーブルで接続してたんですが、現在はWi-Fiで接続しているんですね・・・2階にはWi-Fi中継器も設置しているんですが、一瞬、Wi-Fiが途切れることがあるんですwwwご家庭でWi-Fiを利用されてる方も多いかと思います…
ルーターを見てみるとWi-Fiの周波数が2.4GHzと5GHzの2種類表示されてると思いますが、この周波数の違いって如何違うんでしょうね。
そこで、2.4GHzと5GHzの違いを調べてみました。
- 2.4GHzとは…
- Wi-Fiだけでなく、Bluetooth機器や家電製品など、さまざまな機器で使用されているため混線すると不安定になる。
だから、電子レンジを使うと、電波干渉を起こして接続が切れてしまったり、隣の部屋の電波の影響を受けて速度が遅くなったりしやすい。
- 5GHzとは…
- Wi-Fiでしか使われないので対応するデバイスが少ないが電波干渉を受けにくい。また、2.4GHzよりも通信速度が速いが電波はあまり遠くまで届かず障害物に弱い。
ということなんですが・・・Webミーティングなど途切れたら困る場合などには、周波数5GHzへ接続した方が安定すると思いますね。