文書の難しい言葉に注釈を付たい!?
小文字で二段くらい挿入って可能??
割注を使えば良い!?
Wordで文書を作成していて、如何しても難しい言葉を使わなくてはならない場合がありますよね。
そんな時、簡単な注釈や解説を入れたくなりますが・・・皆さんは如何されてますか?
実は、Wordには文中に注釈を組み込む場合、文字列を小さくして一行の中に二行にして組込み表示させる機能の『割注』というものがあるんです。
今日は割注の作成方法を書いて置こうと思います。
- 【割注の作成方法】
- まず、割注を入れる言葉の後ろにカーソルを置きます。
- 次に、リボンの『ホーム』タブを選択します。
- メニューの中から『拡張機能
』選択。←→
A
- 開いたメニューから『割注』選択。
- すると割注のダイアログが開きますので対象文字列の箇所に『注釈文』を書き込みます。
- 次に括弧で囲むに『✔』を入れて、『括弧の種類』を選択します。
- それでよければ『OK』をクリックします。
- すると、左の画像のように文字が小さく二段組みで割注が入りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます