仮想デスクトップっていったい 何なん ?!
デスクトップ を 複数作成 し切替えれる!!
複数作業を並行して行える!!
PCの『デスクトップ』って、1枚やと思ってませんか!?
実は、仮想的に複数枚作成して切り替えながら作業が出来るんですよ。この機能の事を『仮想ディストップ』というんですね。
従来であれば、別の作業をやりたい時には、開いている画面を最小化し、別の画面を最大化して作業を開始していたわけですが、この仮想デスクトップであれば、左にスライドしたり、右にスライドするだけで、作業効率もアップしますよ。
- 仮想デスクトップの操作方法
- 仮想デスクトップを追加する場合
++
仮想デスクトップの追加は『Windows』キー+『Ctrl』キー+『D』キーの同時押しです。
- 仮想デスクトップを切り替える場合
++or
デスクトップ画面を切り替える時は、『Windows』キー+『Ctrl』キー+『矢印』キーで左や右に切り替えます。
仮想デスクトップは追加されるときは、デスクトップの右側に追加されると思っておいたら勘違いが少ないと思います。
- 仮想デスクトップを削除する場合
++
仮想デスクトップを削除する時は、『Windows』キー+『Ctrl』キー+『F4』キーの同時押しで削除できます。
※仮想デスクトップは、次回起動時もそのまま作業を続けたい時のための機能ですので、殆どのアプリではシャットダウンや再起動を掛けても消えることはありませんので、必要なくなれば、削除して置かれた方が良いと思います。
- 仮想デスクトップを追加する場合
絶対に便利な機能やと思いますよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます