世田谷文学館にて星新一展

世田谷文学館のエントランス付近。

内部から外をみました。

中庭を見ながら遅いランチを食べました。
カレーピラフ600円。

食べている席のうしろにかいじゅうがいます。

展示スペースで一ヶ所写真を撮っていいところです。
星新一については、学生時代ショートショートを読んだくらいで、
ご本人については全く知らずにいました。
星新一のお祖父さまは小金井良精という人類学の学者さんで、
お祖母さまは鷗外の妹で歌人の貴美子。
お父上が星製薬の創立者で、
ご本人は会社を継いだものの、
作家になる前に手放されています。
手塚治虫の漫画ワンダースリーに星新一が
SF作家として実名で出てきていて、
そういえば、これ読んだことあるなーと思いました。
ショートショートは1001もあるんですね。
千夜一夜物語なんですね。
講演の録音も聴くことができて、
いかにお話のアイデアを考えるか、話していらっしゃった。
たとえば「ロケット」と「狐付き」という
一見結びつきそうもないものを結びつけて
お話を作るのだそうです。
短いだけにアイデア勝負。
なんだか短歌と似ているところがあります。
短歌は「わたくし」から離れられないところがありますので、
これほど自由にはなりませんけれど。
そのあと6時より9時まで読売ホールにて。
公益財団法人JR東海生涯学習財団(長っ!)の
「講座 歴史の歩き方」第51回
『いま説話が生まれた――「今昔物語集」に聞く庶民たちの喚声』
今昔物語は現代語訳を少し読んだだけですが、
31巻もあるんですね。
成蹊大学教授浅見和彦さんが
①女たち②笑い③強欲(物欲・食欲・性欲)④平安市民の群像
4つのキーワードで映像もまじえながら
説明してくださったのが面白かったです。
自分ひとりでふむふむと読むだけなのとは違って、
3Dで立ち上がってくるのが、専門家のお話をうかがう醍醐味です。
1日のうちに星新一と今昔物語という
つながりがなさそうなものを体験しましたが、
「ユーモア」が共通のキーワードでしょうか。
「われわれが過去からうけつぐべきものはペーソスで、
未来に目指すものはユーモア」という星新一の言葉がいいです。

帰りは有楽町から東京駅まで歩きます。

心地よい風です。
このルート、好きなんです。



世田谷文学館のエントランス付近。

内部から外をみました。

中庭を見ながら遅いランチを食べました。
カレーピラフ600円。

食べている席のうしろにかいじゅうがいます。

展示スペースで一ヶ所写真を撮っていいところです。
星新一については、学生時代ショートショートを読んだくらいで、
ご本人については全く知らずにいました。
星新一のお祖父さまは小金井良精という人類学の学者さんで、
お祖母さまは鷗外の妹で歌人の貴美子。
お父上が星製薬の創立者で、
ご本人は会社を継いだものの、
作家になる前に手放されています。
手塚治虫の漫画ワンダースリーに星新一が
SF作家として実名で出てきていて、
そういえば、これ読んだことあるなーと思いました。
ショートショートは1001もあるんですね。
千夜一夜物語なんですね。
講演の録音も聴くことができて、
いかにお話のアイデアを考えるか、話していらっしゃった。
たとえば「ロケット」と「狐付き」という
一見結びつきそうもないものを結びつけて
お話を作るのだそうです。
短いだけにアイデア勝負。
なんだか短歌と似ているところがあります。
短歌は「わたくし」から離れられないところがありますので、
これほど自由にはなりませんけれど。
そのあと6時より9時まで読売ホールにて。
公益財団法人JR東海生涯学習財団(長っ!)の
「講座 歴史の歩き方」第51回
『いま説話が生まれた――「今昔物語集」に聞く庶民たちの喚声』
今昔物語は現代語訳を少し読んだだけですが、
31巻もあるんですね。
成蹊大学教授浅見和彦さんが
①女たち②笑い③強欲(物欲・食欲・性欲)④平安市民の群像
4つのキーワードで映像もまじえながら
説明してくださったのが面白かったです。
自分ひとりでふむふむと読むだけなのとは違って、
3Dで立ち上がってくるのが、専門家のお話をうかがう醍醐味です。
1日のうちに星新一と今昔物語という
つながりがなさそうなものを体験しましたが、
「ユーモア」が共通のキーワードでしょうか。
「われわれが過去からうけつぐべきものはペーソスで、
未来に目指すものはユーモア」という星新一の言葉がいいです。

帰りは有楽町から東京駅まで歩きます。

心地よい風です。
このルート、好きなんです。