みなさま、こんにちは(*^_^*)
いよいよ10月です。
怒涛の2016年もあと3ヶ月。
眠くて眠くて仕方がなくて、
飲んだくれの毎日です。
人生で大切なお勤めも果たしたし、
どちらへ進んだらいいのだろ?
こういう時はおいしいものを食べて、
おいしいお酒を飲んで
体力が回復したら楽しいことをしよう。
(いつもと変わらないけど)
そうしたらどちらへ向かったらいいのか
見えてくるに違いないです。
というわけで、本当に久しぶりの美術展。
「鈴木其一」@サントリー美術館と
「驚きの明治工芸」@東京芸術大学大学美術館に
行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/7073330f905544050193b65c0381fc45.jpg)
先日、「近所の畑のカボチャ」と写真をアップしていたのが、
冬瓜であることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/7241d84fd8753ab3e2175516d62739c8.jpg)
ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/cf7b38aef73c054e4e25d0d317de37ae.jpg)
駅までの道すがら、畑で作物を見るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/8fdf91324064c39103be9f692b31877f.jpg)
畑の縁にコスモスがあったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/de52eb320f59eda70c0a47d1656541a6.jpg)
楽しませていただいています。
サントリー美術館は六本木ミッドタウン。
いつもは「ナプレ」のピザですが、
あっさりしたものが食べたかったので、
和食にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/a9c6b4c7b1bdd52944478edadb23a6b1.jpg)
HAL YAMASHITA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/93d50d1dd16c95f3d622b583ae1f96fc.jpg)
新和食なんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/e6e645045f42a70c2c30cd7c4fff0eaf.jpg)
まずはビール。
11時半、まだ空いていたので窓際の席に坐れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/da154ef5c394c04aa96d9ba112136b7e.jpg)
窓のカマキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/7c3f5b80745ec061b1a4be1625edbdd6.jpg)
あ、テラスのすずめちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/ad40400c5ccd3a57a44b6e6f2dae228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/c0f58cdaf1fdd8b063fee9f670040c4d.jpg)
すずめちゃんを見ているうちに鯛茶漬けがきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/3b5cf94b7376c5bf6caf7267c7faee8e.jpg)
お作法が書いてあります。
そのままで味わい、あとはお茶漬けにするところが
名古屋の「ひつまぶし」と似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/f785a947d267ee7a731abb8fc2118d61.jpg)
そんなにいろいろで食べられるほど
鯛のお刺身は多くないですが、
お茶漬けにすると身がやわらかくて食べやすく、
お刺身とは食感が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/57d757e37317d20d7202d14cddf38487.jpg)
お茶+出汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/7accf0d6c1d4bc426cd9ed4792e8ade1.jpg)
なるほどお茶だけよりもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/6c4906b400d1976594517ca32032b070.jpg)
「鈴木其一」展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/d58fbebb08b7c7140c817d3439f5a59b.png)
何といっても目玉はメトロポリタン美術館から里帰りの
「朝顔図屏風」でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/230c0d8ff4a9974ecbc92e9ee6b72e96.png)
近くで見ると、違うものです。
「群鶴図屏風」は全体のデザインもモダンですが、
嘴、脚、羽根など細部のリアリズムに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/6ba504e9c4214fa2492409a99d421e5e.jpg)
「芒野図屏風」の斬新さ。
銀地に墨で芒を描き、靄の部分は銀彩で描いているだけなのですが、
その単純な力強さにうなってしまいした。
いつもことですが、ことに其一の作品は
細かい描写が多かっので、
展示が暗くて辛かったです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/f9859cea36050897fac4ba4ef7dff33d.jpg)
IDEE CAFE PARCでお茶します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/9a795054e71f957ae4434a7ab8b1f066.jpg)
ここにもすずめちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/48a0c04d8696372b85328399480f7317.jpg)
帰りにものすごい夕立で足止めされ、、
駅ビル「紅矢」で和風ハンバーグのお夕飯。
駅ビルで食べるのは初めてでしたが、
さすが「早い・安い・おいしい」、コスパ良いです。
次の日は上野。
また飲んでるにゃ。
ランチの時間が遅くなり、
お腹がすいて駅の外までたどりつけず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/a80a9c9126c6102cffbb8b7818f336f4.jpg)
駅構内ecute「みどりのキッチン」で
カレーを食べました。
18穀米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/7884d97d05c11bf02c2e6a86341f1b5e.jpg)
元気になったので、
上野公園を突っ切って芸大まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/8bed2651d238e50b2f3f4d4e98148ce5.jpg)
上野公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/7d7fdf5ea84d3fe6a738289e002be9b3.jpg)
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/28dced2df6ef07e9da1c2ac093f45cdd.jpg)
不思議な茸はっけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/268089524b30b615386080e79577b0ba.jpg)
オオシロカラカサタケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/fd0caea3c827343feec9277cd3b567fc.jpg)
綺麗ですが毒きのこっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/72479f304baedee8dae42a5d243351d8.jpg)
ヒマラヤスギの木の下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/546536159c2010e93f653bbd06be874e.jpg)
寄り道が多くてすみません。
やっと芸大美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/87ac07c12ff3ddc0e072a82f1dbc9634.jpg)
何とここは撮影OKというので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/9c1cf536c5356914795d42e9cbade61e.jpg)
自在置物、長さ3メートルの龍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/6d6d1a9bd3a090611e3cfc2808eb2425.jpg)
ただのオブジェとしてもすばらしいですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/36bf919732cb6cd85e72bb026eb00ede.jpg)
自在置物は関節などが動くのです。
鉄で作られているなんて、信じられない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/1498a85b7aa9bb7c549fb087f1e0abf9.jpg)
部品の展示もありました。
これはすごいっっ。
こんな部品を1個1個手作りして組み立てて・・
私なら1週間で胃潰瘍になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/9994b1e6a16a2740a7e1a4b4e28f28ad.jpg)
宋培安さんという台湾の方のコレクションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/f26f644451efd26bd861334586f1fc5b.jpg)
江戸時代に培われた緻密な工芸技術が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/66486851039704fe64cd403e5857c81a.jpg)
明治時代には輸出用工芸品を作ることで
花開いたらしいです。
自在置物などは甲冑職人さんが作ったらしい。
なるほど~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/39ec241b7c8953d8bb4ee427fe7f8e97.jpg)
このシャチホコが一番好き。
龍もそうですけれど、
架空の生き物はなぜか現代的ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/436d032d68101952045a1cbf9041d4e1.jpg)
金工だけでなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/207ce2abec3f7a75e85dae112814a058.jpg)
木工でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/2e0544df61d2397f9c39852d8fd296cb.jpg)
象牙の彫り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/9fdbe541a980f633e707a1d12be562db.jpg)
ハサミも木でできているようです。
おそるべきリアリズム。
先日見た宮川香山の作品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/16dabf9a4c0f3bfdcd78585c8a9e256d.jpg)
そういえば、工芸、リアリズム、輸出品という
キーワードでくくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/3efda8cc9d42c0a4e4963bd1fdf59510.jpg)
七宝などの超絶技巧も堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/24ba83591e42211543004bfd150645a9.jpg)
あ、にゃんこもいたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/b9f2600f7cf1089cff1b4835b308dce8.jpg)
休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/61b283fc335c8e4f4d6a18eb323b6cb6.jpg)
ミュージアムカフェでお茶します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/813d9a164e55a3c47ca5fd3344279102.jpg)
美術館向かいにある陳列館がレトロですてき。
昭和4年建築。
以前美術館として使われていたようです。
2日間の美術鑑賞で足に肉刺ができてしまいました。
(´;ω;‘)イタイ・・。
最近、あまり歩いていなったですから・・。
これからたくさん歩いて元気になるにゃ。
いよいよ10月です。
怒涛の2016年もあと3ヶ月。
眠くて眠くて仕方がなくて、
飲んだくれの毎日です。
人生で大切なお勤めも果たしたし、
どちらへ進んだらいいのだろ?
こういう時はおいしいものを食べて、
おいしいお酒を飲んで
体力が回復したら楽しいことをしよう。
(いつもと変わらないけど)
そうしたらどちらへ向かったらいいのか
見えてくるに違いないです。
というわけで、本当に久しぶりの美術展。
「鈴木其一」@サントリー美術館と
「驚きの明治工芸」@東京芸術大学大学美術館に
行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/7073330f905544050193b65c0381fc45.jpg)
先日、「近所の畑のカボチャ」と写真をアップしていたのが、
冬瓜であることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/7241d84fd8753ab3e2175516d62739c8.jpg)
ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/7c03b1814b063853785a2fc87c85228b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/cf7b38aef73c054e4e25d0d317de37ae.jpg)
駅までの道すがら、畑で作物を見るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/01379176764338b250a02633c9c7b991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/8fdf91324064c39103be9f692b31877f.jpg)
畑の縁にコスモスがあったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/0e44257bbbf01813c96f0bfa35ad4490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/de52eb320f59eda70c0a47d1656541a6.jpg)
楽しませていただいています。
サントリー美術館は六本木ミッドタウン。
いつもは「ナプレ」のピザですが、
あっさりしたものが食べたかったので、
和食にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/d514cb49104f02d0a27abbb2f36ce08d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/a9c6b4c7b1bdd52944478edadb23a6b1.jpg)
HAL YAMASHITA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/93d50d1dd16c95f3d622b583ae1f96fc.jpg)
新和食なんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/079de805a0d57a66e917018dff880786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/e6e645045f42a70c2c30cd7c4fff0eaf.jpg)
まずはビール。
11時半、まだ空いていたので窓際の席に坐れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/da154ef5c394c04aa96d9ba112136b7e.jpg)
窓のカマキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/7c3f5b80745ec061b1a4be1625edbdd6.jpg)
あ、テラスのすずめちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/965d64bb290daaec45caad63b1c44eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/6e3307f89e69faf43029a300966b2be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/ad40400c5ccd3a57a44b6e6f2dae228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/c0f58cdaf1fdd8b063fee9f670040c4d.jpg)
すずめちゃんを見ているうちに鯛茶漬けがきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/3b5cf94b7376c5bf6caf7267c7faee8e.jpg)
お作法が書いてあります。
そのままで味わい、あとはお茶漬けにするところが
名古屋の「ひつまぶし」と似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/f785a947d267ee7a731abb8fc2118d61.jpg)
そんなにいろいろで食べられるほど
鯛のお刺身は多くないですが、
お茶漬けにすると身がやわらかくて食べやすく、
お刺身とは食感が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/57d757e37317d20d7202d14cddf38487.jpg)
お茶+出汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/7accf0d6c1d4bc426cd9ed4792e8ade1.jpg)
なるほどお茶だけよりもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/6c4906b400d1976594517ca32032b070.jpg)
「鈴木其一」展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/d58fbebb08b7c7140c817d3439f5a59b.png)
何といっても目玉はメトロポリタン美術館から里帰りの
「朝顔図屏風」でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/230c0d8ff4a9974ecbc92e9ee6b72e96.png)
近くで見ると、違うものです。
「群鶴図屏風」は全体のデザインもモダンですが、
嘴、脚、羽根など細部のリアリズムに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/6ba504e9c4214fa2492409a99d421e5e.jpg)
「芒野図屏風」の斬新さ。
銀地に墨で芒を描き、靄の部分は銀彩で描いているだけなのですが、
その単純な力強さにうなってしまいした。
いつもことですが、ことに其一の作品は
細かい描写が多かっので、
展示が暗くて辛かったです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/dd867419127a3b8fb1165818dc1b1cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/f9859cea36050897fac4ba4ef7dff33d.jpg)
IDEE CAFE PARCでお茶します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/9a795054e71f957ae4434a7ab8b1f066.jpg)
ここにもすずめちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/48a0c04d8696372b85328399480f7317.jpg)
帰りにものすごい夕立で足止めされ、、
駅ビル「紅矢」で和風ハンバーグのお夕飯。
駅ビルで食べるのは初めてでしたが、
さすが「早い・安い・おいしい」、コスパ良いです。
次の日は上野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/66d39b962548d9c99d99424cc1b1a6eb.jpg)
また飲んでるにゃ。
ランチの時間が遅くなり、
お腹がすいて駅の外までたどりつけず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/a80a9c9126c6102cffbb8b7818f336f4.jpg)
駅構内ecute「みどりのキッチン」で
カレーを食べました。
18穀米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/7884d97d05c11bf02c2e6a86341f1b5e.jpg)
元気になったので、
上野公園を突っ切って芸大まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/81936a41d3f273417f95ca0e38546b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/7d9b6d7ce74fdc7e6dbdc5c2d837f909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/8bed2651d238e50b2f3f4d4e98148ce5.jpg)
上野公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/7d7fdf5ea84d3fe6a738289e002be9b3.jpg)
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/28dced2df6ef07e9da1c2ac093f45cdd.jpg)
不思議な茸はっけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/ed07096978988b032f88b3950e3bc20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/268089524b30b615386080e79577b0ba.jpg)
オオシロカラカサタケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/3e3b4f0c49bb2d5aeeafbc1424340e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/fd0caea3c827343feec9277cd3b567fc.jpg)
綺麗ですが毒きのこっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/fa8c6c8ce5c5775aa153ea2fe08a8525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/72479f304baedee8dae42a5d243351d8.jpg)
ヒマラヤスギの木の下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/92b321ba1d5436c5241cdb1a40d0d008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/546536159c2010e93f653bbd06be874e.jpg)
寄り道が多くてすみません。
やっと芸大美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/87ac07c12ff3ddc0e072a82f1dbc9634.jpg)
何とここは撮影OKというので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/9c1cf536c5356914795d42e9cbade61e.jpg)
自在置物、長さ3メートルの龍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/b8bd53a3d72d552108f33c49f1582a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/da17851ac24d66a9bb1c04a6bf747dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/6d6d1a9bd3a090611e3cfc2808eb2425.jpg)
ただのオブジェとしてもすばらしいですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/c5eab69f7527d2a81f186c2a66d1cc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/36bf919732cb6cd85e72bb026eb00ede.jpg)
自在置物は関節などが動くのです。
鉄で作られているなんて、信じられない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/decb7e540e006a69af44ea2f20e3ad40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/53d9079b55b70efd1aedc2032f65b4ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/1498a85b7aa9bb7c549fb087f1e0abf9.jpg)
部品の展示もありました。
これはすごいっっ。
こんな部品を1個1個手作りして組み立てて・・
私なら1週間で胃潰瘍になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/76805c781edd8c344ad397a894114685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/9994b1e6a16a2740a7e1a4b4e28f28ad.jpg)
宋培安さんという台湾の方のコレクションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/36be26b793d148d494bce73e236a1e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/f26f644451efd26bd861334586f1fc5b.jpg)
江戸時代に培われた緻密な工芸技術が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/66486851039704fe64cd403e5857c81a.jpg)
明治時代には輸出用工芸品を作ることで
花開いたらしいです。
自在置物などは甲冑職人さんが作ったらしい。
なるほど~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/39ec241b7c8953d8bb4ee427fe7f8e97.jpg)
このシャチホコが一番好き。
龍もそうですけれど、
架空の生き物はなぜか現代的ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/30bfb6844940053553f6c170fd01c42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/5ae482e1c2732ba4d7e8cb4a891f71b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/436d032d68101952045a1cbf9041d4e1.jpg)
金工だけでなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/8c1bfe5d9613ce312aa2b515bdf2c549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/00dea3b5ad60ada72266e3f5af958c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/207ce2abec3f7a75e85dae112814a058.jpg)
木工でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/2e0544df61d2397f9c39852d8fd296cb.jpg)
象牙の彫り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/9fdbe541a980f633e707a1d12be562db.jpg)
ハサミも木でできているようです。
おそるべきリアリズム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/d3e37ebb89c7749e4e2402b8a95d9efc.jpg)
先日見た宮川香山の作品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/414ff959149b57f0cbcc70335203c99d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/eafcb7613982dd4e7888f7df5df5ad3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/16dabf9a4c0f3bfdcd78585c8a9e256d.jpg)
そういえば、工芸、リアリズム、輸出品という
キーワードでくくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/79330ca230f1761250c141539b0a2efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/1856bb7dc8d6db9c90f087aec53947a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/96d5d74220d3e349de41c8d5445dff2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/3efda8cc9d42c0a4e4963bd1fdf59510.jpg)
七宝などの超絶技巧も堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/24ba83591e42211543004bfd150645a9.jpg)
あ、にゃんこもいたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/b9f2600f7cf1089cff1b4835b308dce8.jpg)
休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/877e80d9394048be2fbe84e1fcd9e701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/61b283fc335c8e4f4d6a18eb323b6cb6.jpg)
ミュージアムカフェでお茶します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/7ac70b0662aab20ad3622d6d5d835f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/813d9a164e55a3c47ca5fd3344279102.jpg)
美術館向かいにある陳列館がレトロですてき。
昭和4年建築。
以前美術館として使われていたようです。
2日間の美術鑑賞で足に肉刺ができてしまいました。
(´;ω;‘)イタイ・・。
最近、あまり歩いていなったですから・・。
これからたくさん歩いて元気になるにゃ。