![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/d0632d5bea054197e5c07953dd5fc2c1.jpg)
海沿いに熱海親水公園のスカイデッキを歩き、
ジャカランダ祭りを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/5083f04d139ff51a48f189f52f49f75e.jpg)
ムーンテラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/480f6bc38d79fcdd8a86b7157d0c1b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/443121df28ad4e25c64d6bd4fa1dc9aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/c3c2b8c0f5ffdf71fccbe7baa277b8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/52b8bc69f8fbe2c7c57a8b8a9db0b881.jpg)
ムーンテラスからの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/55b0b409766d7d21adfedb77493133fe.jpg)
その向こうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/96d535474f88edec18d58fdcfded85ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/2f9560bd6813eb5e88c804db55b90b69.jpg)
サンビーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/2d3eaa3a5c42d079d7ff0f37942ac9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/939808fa84e7ba822d8ae6ddb853ecf1.jpg)
遊歩道のジャカランダがライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/2f79dfb157b36079a2c84e09a100bc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/83c07d5f56b9f0b285700e691c0ecb0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/f1036696eeacf7173d4a8986bd054fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/160f0120a4c741e2cbeab2df49a75311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/4f7a5926a59b3bd85030df91d9aa5257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/68a98e477a6d113a0fcf97d7b688ae7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/6b5856eb534c5fef51ee1386948c5253.jpg)
歩いているちに真っ暗になり、夜景を楽しみました。
花火はちょうどやっていない週で、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/0cf67f1444820df95fa6dc5a7d99f339.jpg)
3日目の朝、山木旅館の帳場付近。
タクシーを待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/62e06f26543b284a595b5927a557e75d.jpg)
マッチがレトロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/ef531803684867d7cb95e834ba568138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/be6c06119e4253060f83cfdde82ed3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/736834909cda5d5ca79267f7c95ee775.jpg)
ここにも読めない漢字の額が・・(・ω・;A 猫に小判にゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/f4e1b0492b18b61a18c6aba279ead216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/1ae2573358cdf3bacd922b59860af8d3.jpg)
雨だったので、駅で時間をつぶすことに。
ラスカ熱海2階「ばんばん食堂」日本酒の飲み比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/19a2915992aa8323c96419a2fddfc15c.jpg)
刺身定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/76bd7da091c470a157c2cc1f43a24add.jpg)
海鮮丼。
いずれもネタが新鮮でおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/780b03286253d7669521be4c8d80d574.jpg)
鯵の干物の唐揚げ。骨まで食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/dba4b9ed6960e6fb4bd271eba783d560.jpg)
駅前平和通り商店街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/f9b01bc8755f674668250ebeafb499a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/14c5d94d640ab5744c3b6b6fd877c917.jpg)
和菓子屋さん「村上」でところてんをいただきました。
駅前のビル「ATAMIX」にも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/99dcf60cde9c0dd0ebe36cc5e03123cb.jpg)
1階のみやげもの「奥山名産店」では
年代物のレジスターが使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/7671e573d06fdf41fc43194cc7bf7387.jpg)
60年前のアメリカ製。セールスマンに一生ものと言われて
軽自動車1台分で買われたそうです。
右横のレバーを引くと、下の台のお金入れが前に出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/b5cc442f24461e4ebb2c2f0429e905df.jpg)
R.C.Allenと読めます。航空機器のメーカーでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/03eeb1a473f6a1783991ea96576fc757.jpg)
蓋になっていて空けるとタイプライター方式で
値段が印字されるようです。
印字リボンはまだ売っているそうです。
故障したら部品はないそうで修理は難しくなりますが、
替えのリボンを売っているというのに感動しました。
素晴らしい。
レジスターをほめたら、70代くらいの店主が
レジスターにまつわるいろいろなことを話してくれた。
先代が海岸に近いところにお店を始めたのが戦後で、
その時は国産ナショナルの木製レジスター。
すぐ壊れるので修理しながら使っていたが、
10年くらいでこのアメリカ製に買い替えたらしい。
ATAMIXに越してきたのが20数年前(バブル期?)で、
その時に木製レジスターは捨ててきたとのこと、
残念がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/fcaa384d0a1a41a2cd72f22892401721.jpg)
珍しいかと小田原「丸う」の「しんじょう」と
「網代いかめんち」というものも買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/a7918dc3799c64133cde638879898b8f.jpg)
こちらです。
「しんじょう」というのは、蒲鉾とはんぺんを足して2で割ったもの。
「いかめんち」はイカのさつまあげ。
網代のお母さんたちがもともとあった地元の郷土料理を製品化したらしい。
普通のさつまあげよりもふわふわしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/450bf3a418455c26a5a182be3de0fd8e.jpg)
糸川煮。山木旅館オリジナルのあなご佃煮です。
山椒がきいていて、乙な一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/1cc9ce2f51560c56ef4d71a6958b423a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/571b3e62cd4929f1bb5cb8f46a651faf.jpg)
これは金時草(きんじそう)。ラスカ熱海で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/2839d146fd9fc658c62054b69b34423c.jpg)
硬そうだったので、長めにゆでたら、
赤い色が落ちてしまった・・。
ちょっと粘り気があって、ツルムラサキみたい?
不思議なお味でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます