また寒天とトマトの季節がやってきました。
なにそれ!? と思われるでしょうが、
数年前から(さすがに冬はやめているけれど)
毎朝、朝食にはトマトと寒天を食べています。
生のトマトはまるごと海の塩をつけて、
寒天は生協の粉寒天を使ってゆるーく固めたのに
種子島の香り糖をふりかけて。
あとは通年飲んでいる温かい緑茶です。
時々、これにパンやおむすびが加わります。
パンはもちろん以前書いた成城石井のカンパー二ュに
スライスチーズをのせて温めたもの、
・・にブルーベリージャムをのせることも。
おむすびはいつも梅なのですが、朝は小さめ。
お腹のすきぐあいによって変えています。
別に何の健康法というわけではないのですが、
体が喜ぶ感じがして、飽きもせず
同じものを繰り返し食べています。
わりと同じもの、同じ場所、(同じ人?)・・
を繰り返し楽しむタイプらしいです。
同じものでも日によって味わいが違ったり
少しずつ変化していったり・・
カノンな性格なんだな・・きっと。
みなさんは朝食、何を召し上がっていますか?
なにそれ!? と思われるでしょうが、
数年前から(さすがに冬はやめているけれど)
毎朝、朝食にはトマトと寒天を食べています。
生のトマトはまるごと海の塩をつけて、
寒天は生協の粉寒天を使ってゆるーく固めたのに
種子島の香り糖をふりかけて。
あとは通年飲んでいる温かい緑茶です。
時々、これにパンやおむすびが加わります。
パンはもちろん以前書いた成城石井のカンパー二ュに
スライスチーズをのせて温めたもの、
・・にブルーベリージャムをのせることも。
おむすびはいつも梅なのですが、朝は小さめ。
お腹のすきぐあいによって変えています。
別に何の健康法というわけではないのですが、
体が喜ぶ感じがして、飽きもせず
同じものを繰り返し食べています。
わりと同じもの、同じ場所、(同じ人?)・・
を繰り返し楽しむタイプらしいです。
同じものでも日によって味わいが違ったり
少しずつ変化していったり・・
カノンな性格なんだな・・きっと。
みなさんは朝食、何を召し上がっていますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます