猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

カツオの塩焼き

2008-08-06 | 猫と人のごはん

up1 カツオと言えば、タタキや刺身がお馴染みですが、意外に知られていないのが「塩焼き」です。
 塩を振り、あれば日本酒をちょっとかけて clock 10分馴染ませましょう。
 焦がさないで焼くのがコツ。熱いうちに食べましょう。symbol7


up2 ののちゃんより重くて、3kgもありました。 bikkuri
           … … … …
fish いくつかある行きつけの魚屋さん。
刺身はムリだからと、1本200円にしてくれました。 heart

flag10 中国人が経営する店なんだけど、日本語が通じません ase2
(客がわかろうがわかるまいが) いろいろ話しかけてきます。
 どうやら、他の魚も勧めているらしい。
 お客も店員も身振り手振りで(笑?)商談です。 niko



up3 この日のように、魚が安いときは……、
cat3 ののちゃんのごはんをたくさん作って「備蓄」します。 light
 刺身大に切って、サッとひとゆで。
 半分は冷凍。残りは冷蔵で4~5日分の食料に……。


 
up4 cat4 ご飯の基本は、魚と野菜。
野菜は、繊維分がおなかの毛玉を絡め取って、お尻から出ることをねらいます。

葉物の小松菜などクタクタにゆでて栄養分を取り去り、刻んで製氷皿に入れて凍らせます。
 凍った野菜を、毎食1個解凍して fish 魚と混ぜるのです。
 このとき、ビタミンEが不足するので、ナタネ油などを2~3滴 ase
           … … … …
exclamation<注> ただし、野菜は尿をアルカリ性にして結石の原因となるという指摘もあるので、この食事は現在点検中です。



up5 (人間の食事に戻ります)
sun 季節感のある「夏のごはん!」てっ感じ。 kakigoori suika beer
fork カツオは冷めるとおいしさ半減するので、温かいうちに食べてねっniko
(だから、お弁当のおかずには不向きですょ)

※ いい子の(はずの)ののちゃんは、画像にマウスを乗せてねっ!



up6 職場の同僚 beauty の畑です。symbol6
cat3 ののちゃんのお野菜をくれる方です。 akakabu
 水菜は、猫も人も大好物。
 奥の白い覆いは、害虫避け。item3 商品名は、パオパオ。
 不織布でできていて、sun 太陽の光を70%通します。
 中ではキャベツがぐんぐん育っています。

※ 1ヶ月前のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!


up7 もうひとりの「健康応援団」がいて、猫大好きハーブを育てています。
 生だけでなく、乾燥したものをときおり下さいます。 niko


up8 いまは、ミント系の花盛り~ item1
お湯を注げば、ハーブティーです。 item5



up9 ミッチロちゃんは、キャットミントなどに反応しないんだって。
 マタタビでは陶酔しちゃうけど……。cat2



up10 乾燥キャットニップを、魚の手作りオモチャに詰めます。
 作り方はこちら right 

cat4 ののちゃんの健康は、こんな方々に支えられているのでした~。kirakira2
みなさん、         
あ・り・が・と・う
あ・り・が・と・う


8月3日 朝 fork →カツオ水煮。夕 fork →カツオ水煮
8月4日 朝 fork →カツオ水煮。夕 fork →カツオ水煮
8月5日 朝 fork →カツオ水煮。夕 fork →カツオ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!