猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

サバのドライカレー

2009-07-05 | 猫と人のごはん

up1 梅雨時は、サバなど「青ざかな」のおいしい季節。
 サッパリピリ辛、食欲アップのドライカレーを作りましょう。 
お弁当にも入れられるし、冷めてもおいしい。
 サンドイッチの具にもよく合います。
 カツオやマグロのアラでもできるから、気軽に作ってね cat4



down 3枚におろしたサバを用意。まず、「ひき肉」を作ります。

up2 まず、knife 包丁を裏返し、ミネの部分を魚のしっぽ近くに乗せます。
左端を、左手で押さえます。
包丁に、卵1コ乗せた重さをかけて、右に滑らせます。
そう、カンナみたいに削る感じsymbol6
これを15回くらい繰り返すと、見事な「ひき肉」に kirakira2
up_slow ※ 画像にマウスを乗せてねっ!



up3 ほ~ら、ひき肉みたいでしょ niko
フードプロセッサーは、後の掃除が大変だし、包丁で切るとアラレ状になるし…。
研究?の末、たどり着いたのがこの方法 symbol1
cat 一度、トライすると、「こりゃラクダっ」ってわかりマス。



up4 こすっていくうちに、茶色い部分が出てきます。血合いです。
ここで、knife 包丁を置きます。



up5 スプーンの登場。
骨をうまく避けながら、肉をこそげ取ります。
exclamation 「じゃぁ、初めっから、スプーン使えばいいじゃん!」
そぅゆぅ人は、やって味噌っ erohanadi
 肉がボコッとかたまりで取れちゃうから……nose4



up6 さぁ、この”ひき肉”を炒めましょう。 
exclamation 今回は、手順が違います。
 通常は、ニンニクやトウガラシを炒めますが、ここでは、油を入れたら、他には何も入れず、魚ひき肉だけを炒めます。
 火が通ったときのようすは、画像にマウスを乗せてみてねっ!



up7 ここで、冷ましたものをののちゃんに…

 幸せそうなようすは、画像にマウスを乗せてみてねっ!



up8  ここで、一旦火を止めます。
ひき肉をフライパンの一方に寄せ、油を大さじ1入れて…、
ここに、ニンニクとトウガラシ粉のみじん切りを加えます。
30秒ほど待つと、油に香りと辛みが移るのです。

light ここで、きざみアンチョビを小さじ1杯入れると味がUP。



up9  中火で火を点けたら…、順に炒めます。
 つぎに炒める物は、画像にマウスを乗せてみてねっ!



up10 ニンジンやトマトを多めに入れると、色がよくなります。
 赤いパプリカもいぃよっ。
 ここで、ワインか日本酒を振りかけます。 



up11 火を弱火にしてから…、
         カレーパウダーとコショウ、塩を降ります。

 アンチョビを入れたときは、塩はわずかでいいので、気を付けてねっ。
 あまりにもパサついたときには、水を1/3カップ入れましょう。




up12 途中で猫さんにおやつをあげたので…、
        料理は(邪魔されず)無事に完成っ~ wink 


          <4人前>
サ バ……………………………………1尾
ニンニク…………………………………1片(みじん切り)
タマネギ…………………………………1コ(みじん切り)
ニンジン…………………………………1本(みじん切り)
トウモロコシ………………………………1本(ゆでてバラバラに)
トマト………………………………………1コ(みじん切り)
調味料-きざみとうがらし………………小さじ1/2
調味料-アンチョビ………………………小さじ1
調味料-カレー粉………………………小さじ1
調味料-コショウ…………………………少々
調味料-ワインか日本酒…………………少々
油適宜



up13 ドライカレーをパンに乗せて…、
           こんなメニューもオススメっ meromero2

light 梅雨時や夏場は、冷蔵庫で3日たったら、一旦火を通してね。
 そのとき、水を多めに入れて、カレーに煮直してもおいしいよっ exclamation2

7月 2日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →サバ水煮
7月 3日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →カツオ素焼
7月 4日 朝 fork →カツオ素焼。 夕 fork →メジマグロ水煮


up14 fish ののちゃんは、毎日のご飯が待ち遠しい~ 
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!