猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

冬瓜のカレー

2009-09-03 | 猫と人のごはん

up1 夏の疲れが残っていませんか…?
食欲がなくて… nose2 そんなときは、カレーにしましょう。

夏に限らず疲れていて…、だけど食欲がある………(キッパリ!)
そんな方にもオススメなのが…、
       センイ分タップリの冬瓜(トウガン)カレーです。 wink
 

up2 このくらいの直径だと、(4人前で)長さ10cm分あれば十分。
皮の緑色が透けるくらい、薄くむいてね。種も取ってね。
 

up3 スライサーで、細長ぁ~く。
  2mm 以上の太目に…。
 

up4 これは、「ブリ」の子ども「イナダ」です。
身として100~150g あればOK。
アラで、煮出してダシを取りましょう。
画像にマウスを乗せると…


up5 魚は、2cm に切って素揚げします。 knife
あらかじめ小麦粉をまぶしておくと、後で煮込んでも煮くずれません。
面倒だったら、素揚げで十分。
cat4 冷まして、ちょっとおやつにあげてねっ! cat


up6 2cm 角に切ったジャガイモも素揚げします。
これで、皮をむく手間が省けます。
ちゃんと、皮をむかれる方は、この行程は省いてね。
exclamation 油はねに、注意 bomb3

 

up7 フライパンを一旦カラにし、新たにオリーブオイルを大さじ2杯入れます。
bomb2 火はまだ点けません。
そこに、きざみトウガラシ、ニンニクのみじん切りを入れます。
あれば、刻んだアンチョビを2匹分入れてね。

bomb2 ここで、弱火で点火。
1分ほどで、トウガラシの辛み成分が油に移ります。
hi 火が強いと、焦げて苦くなるので、注意。
 

up8 bomb2 ここで、強火に…!。
 ここで、好みの野菜を同時に炒めます。
 

up9 先ほど唐揚げにしたジャガイモは、ここで入れましょう。
皮をむいた生のジャガイモもここで…。

 ダシを注いで、弱火で煮ます。
 月桂樹(ロリエ)の葉を1枚入れましょう。香りが引き立ちます。 symbol6
light ダシがない方は、水を加え、魚を多めにします。
 

up10 カレーパウダーは、やや少な目に入れ…、
              後で足して調節すれば安心。 good
 

up11 だんだんカレーっぽく…  wink
塩、コショウはここで…。
 

up12 ドロドロが好みの方は、水溶き片栗粉を少し入れて…。
 塩味は、ここで調整します。        いっぱい食べてね。


                4人前 
イナダ(骨抜き後、どんな魚でもOK) ……… 100g
冬瓜 ………………… 直径15cm 長さ10cm ぐらい
ジャガイモ ………………………………… 150g
ナス(野菜は自由に) ……………………… 1本
トマト(缶詰可) …………………………… 2個分
           (野菜は適宜)
ニンニク …………………………………… 1片
鷹の爪 …………………………………… 1さじ1/2
アンチョビ(あれば) ……………………… 大さじ2
酒(ワイン可) …………………………… 大さじ2
こしょう …………………………………… 少々
月桂樹の葉 ……………………………… 少々
オリーブ油 ………………………………… 大さじ2
カレーパウダー …………………………… 大さじ1/2


9月1日 朝 fork →サンマ素焼。夕 fork →サバ素焼
9月2日 朝 fork →サンマ素焼。夕 fork →サバ素焼

up13 fork 給食待ちの風景。 meromero2
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!