猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

赤ずいきの酢の物

2015-10-15 | 

up1 この季節、シャキシャキ感がおいしい
       ズイキの酢の物を作りましょう…。
 センイ分たっぷり、ヘルシー料理の代表です。



up2 ズイキとは、里芋の親芋である、八つ頭の茎のこと。 別名:芋がら
 神奈川では、根元が白いのはシロメ。赤いのはアカメと呼びます。
knife 包丁で端に切れ目を入れ、皮をつかんでスゥ~とむきます。
30分ほど水に漬け、アクを抜きます。
light 指がアクで黒くなるので、ポリエチレンの手袋をしましょう。


gifアニメ
up3 沸騰した湯に、太いのから順に入れ、
 1~2分して竹串が通ったら、引き上げます。
  ゆで過ぎ禁物。



up4 水に放って冷まします。
 センイが崩れない程度の強さで、絞ります。



up5 別の器に、分量の酢と砂糖、塩を入れ、よく溶かします。
 沸騰させちゃうと、酸味が飛んでしまうので、注意。
 その後、よく冷まします。



up6 出来上がった甘酢に、絞ったズイキを漬け込みます。
 輪切りトウガラシをごく少量入れます。
 今回は、漬ける寸前で切りましたが、
  皮をむいた直後に3cmに切ると、その後の調理がしやすくなります。



up7 もう、漬け始めると徐々にズイキも赤くなり出します。
3時間後から食べられますが、できれば、1~2日程度漬けておきます。


                4人前 
赤ずいき(八つ頭の茎)……………………………… 500g
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ2
醸造酢 ………………………………………………… カップ1
砂糖 ………………………………………………… 大さじ4
塩 …………………………………………………… 小さじ1/2
あれば、鷹の爪を1/5本分(タネを取ったもの)

 容器を煮沸消毒すれば、保存が利きます。
 鷹の爪は、入れ過ぎると元の味がわからなくなります。



 (未公開画像)

up8 「なっ、何っ?」 よそで大きな音がしてビックリしたところ…
meromero2 人間も猫も、似たような顔になりますね~ symbol6
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)
gifアニメ
up9 公園に行くと、だいたいこんな感じに… card1
cat3 子どもたちは、みんな猫が大好き。
 猫ぎらいな子のほとんどは、親が意識付けたもの…
 そんな子も、3分もすれば… 猫だぁ~ぃ好きに heart 


 (未公開画像)

up10 寒くなったら、ダウンのフードでリラックス…item4
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up11 「ののちゃん、あなたは女の子ですよぉー」ase2
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



up12  季節のお野菜がいっぱい…。
サメは、身が白いのでターメリックやカレー粉の色が映えます。
里芋の親芋が八つ頭。歯ごたえが良く、煮崩れません。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!

              秋のオススメレシピ            


            You Tubeオススメ動画            

     どのシーンが好きか、教えてね… 
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ