猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

厳寒の青森…

2014-02-10 | 
(横浜町吹越)

up1 所要で厳寒の青森県下北半島へ… むつ湾に沿って走る大湊線。
 昨年夏の同じ場所は、画像にマウスを乗せてね!


GIFアニメ
up2 「最果てに来たっ!」て実感…。
景色はいいけど、この区間はしょっちゅう強風で不通に…。 ase2



up4 線路が雪に埋もれて見えません。 yellow10
85km/hでガンガン飛ばすけど… 大丈夫… 
 (むつ市下北駅)

up5 「雪と闘ってきた」って感じ。 ごくろうさま 



up6 むつ市のシンボル「釜臥山」 右のへこみの裏が、恐山。
 画像を大きくして見てみよう、画像をクリック!



up7 knife サバをぶつ切りにして粉を付けて揚げ、
ニンニクみりん醤油と昆布だしで煮込みました。
200円で、山盛りできちゃった… wink



up8 「原研道路」。
 昔、原子力船むつが作られたけど、1974に放射能漏れを起こして、
 むつ湾に入れず、外洋のむつ市関根浜に新港を作りました。
    国道とそこを結ぶ道がこれ。 誰でも通行OK ok2  
 (むつ市関根浜)     海洋調査船”みらい”

up9 関根浜港。「むつ」は、2003年に廃船となって原子炉を降ろし、
 海洋調査船「みらい」として3年間使った後に解体されました。
 現在、東京電力㈱が、放射性廃棄物の中間貯蔵の陸揚地にしようとしています。
 現在の様子は、画像にマウスを乗せてね!
  (野辺地町木明) 

up10 これは、半島の付け根に逃げるための避難道路。
 原子力施設ができる前に「避難道路」の計画がわかると、
  住民が原子力を「怖いもの」と思い込むので、公表されませんでしたが、
 最近は、福島原発事故もあって
           積極的に「避難道路」と呼ぶようになりました。

 (横浜町大豆田)   2枚目  (大間町大間) 

up11 北国の恐怖「ホワイトアウト」。吹雪で真っ白
前が見えない…… 
 後続の10トントラックは気づいてくれるかな… 
 雪がまったくない大間町の様子は、画像にマウスを乗せてね!



up12 cat それでも、北国の猫は元気…。
 クルマが来ても動じません…
nikukiu 肉球、寒くないのかな…   



 (未公開画像)

up13 ”ねこのきもち”の付録マットがないので、
同じ大きさに切った紙に乗せて、よその猫と比べます。
 ののちゃんに調査の趣旨を説明したら、真剣に聞いてくれました。 cat4
 
 (未公開画像) 
 
up14 いぃ子して乗ってくれたぁ~ 
 こうしてみると、一般の猫よりかなり小さいことがわかります。

 (未公開画像)

up15 3.5kg をず-とキ-プ。 栄養は、胴回りにキープ niko
 シッポだけは、タヌキの部品が付いていマス 



up16 ブロッコリーの茎をサイコロに切ってしまいましたが、
マカロニと縦長にそろえるのが、ベスト。
 すっぱいのが多いけど、 結構内容はヘルシーです。 
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!

              冬のオススメレシピ            


過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
  にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (猫娘)
2014-02-10 13:15:32
雪に埋もれた線路!
これでも普通のスピードでがんがん飛ばせるのは
東北の電車ならでは!ですよねぇ~
そちらは雪はどうでしたか?
ニュースで見たら関東方面が大変な事に!
こっちは夜中は降ってて積もってたんだけど

朝になったら雨で溶けちゃって

ジョージ兄ちゃんが怒ってましたよ(^^ゞ
返信する
Unknown (にゃんこの母ちゃん)
2014-02-10 13:57:31
ののちゃん一周忌だったんだね。
一年経つのはあっという間。
でも、まだついこの間のことだね。
6月で2年になるけど、まだまだだもんなぁ。

青森行ってたんだ!
私と同じ頃かな。
隣り合わせてたらビックリだなぁ。
なんか目印つけておいてケロ。

返信する
Unknown (にゃんずぱぱち)
2014-02-10 14:49:56
タヌさんのようなののちゃんのシッポ♪
このコロンとした体格にピッタリで
どこを見てもニンマリしちゃいます♪
返信する
Unknown (Yomogi)
2014-02-10 15:14:35
あっ、昼に見たときはホワイトアウトにマウス
をのせたら「おかずの説明」だったのに~
つっこもうとして時間なかった(笑)
5番のような車やトラック、よく見ます。
ここは高速の下り口に近いので・・・
ナンバーも雪で見えないの!

止まってた六ヶ所村のMOX工場が動き出すようです。
原発ゼロの知事になってたらなぁ!

と、ところでカレンダーは雪のせいか届きません。
何かすることはある?返信封筒を送るとかー料金を振り込むとか?ののちゃん、ホワイトアウトで遭難しちゃったのにゃぁ?
返信する
Unknown (海月)
2014-02-10 17:17:06
原発関連は秘密がいっぱいね...
後からわかることもいっぱいなんだろうな。

たぬきの部品...(笑)
ののちゃん、くびれがないのは私も一緒です。
すっぱいのは体にいいですよね。
私もこれからブロッコリーざんまいです。
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2014-02-10 20:28:22
北国の猫に感激!!
ちゃんと環境に適応してるのね~♪
それにしても、どんなに丈夫な肉球かしら~??(笑)
ののちゃんは、小柄な猫ちゃんなんですね~!!
それで余計にかわゆいのかにゃ~☆
サバのぶつ切り、旨そうだぁ~(^O^)/
返信する
Unknown (垣坂弘紫)
2014-02-10 21:22:52
北国のニャンコは貫禄がありまね。
八代亜紀さんの舟唄が似合いそう…

くびれがない…
ウケマシタ…^^
返信する
Unknown (影丸)
2014-02-10 22:50:52
ののちゃんは標準より小さかったですか。その段ボールが標準なんですか。胴回りにお肉ついてるところといい、小さいところは親近感覚えます。北国の寒さにはどうしても馴染めなかったわたし。ドクトルジパコの映画で窓ガラスが凍って雪の結晶が美しい。東京から移り住んだら南会津の雪景色思い出しました。若いときならいいが年とったいまは暖かいところが好みです。
返信する
Unknown (ニャンタのおば)
2014-02-11 12:57:17
そっかー、こんなりっぱな避難道路があれば安心ですよね♪
東京にも自分たち用の原発が作れるんじゃないかしら?
めでたい、めでたい。

三五八漬け、たまに袋を見かけて気になってました。
くわしい説明がありがたいです。
糠漬けと似た感じになるんでしょうか。
べったら漬けみたいに、甘いのかな?
返信する
Unknown (めんまねえちゃん)
2014-02-11 15:10:03
ののちゃんの一周忌の記事に間に合わなくてごめんなさいね。パソコンの不調でばたばたしていました。
ののちゃん、もう一年たつんですねえ. . .
どの子も特別だけど、ののちゃんもとても特別。

そしてご連絡ありがとう!
一応メールの欄にもメール書いておきますね。
区のほうが新しいところです、わざわざ確認すみません。楽しみにしてますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。