猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

金沢ひろうす

2025-02-12 | 日記

 金沢では、がんもどきのことを「ひろうず」とか「ひろず」と呼びます。

そして、お正月には中に加賀野菜がゴロゴロ入った大判のひろうすを食べてお祝いします。

 

 長野のBlog「山の暮らし」ロッドさんが、「これはおいしい」と言われるので、さっそくトライ。

幸い、材料もそろっていたし… (^^♪

揚げたらおでんのようなおダシで煮て、味を含ませます。

 

 中から煮含まった野菜たちがゴロゴロ顔を出します。

 玉手箱を開けるようで、食べる前からワクワクです。

GIFアニメ ↓

 十分に水気を切ったとうふに、溶いた全卵を4分の1を加えて、フープロでガー!

 

  豆腐の生地に、ジャーちゃん農園の滝野川ゴボウや、色鮮やかな金時人参・サトイモ…等々

何でも、お正月はギンナンを2つ入れるのが風習だとか…

 

 もちろん豆腐生地にはささがき野菜や海藻が…

ヤマイモが少しあったので、卵と入れ替え…

GIFアニメ ↓

 ジューという、この音がたまりません!

若干いびつに油に落としても、揚げあがると不思議と丸くなっています 😊/

 

  揚がってきました (^^♪

 このままショウガ醤油で食べたい衝動が…💦

 

 ダシが煮含まったら完成!

今回は、たくさん作ったのでおそばにも乗せてみました。

ひろうすを崩すとき、中から何が出て来るかワクワクします。

 

   元々は、永平寺の精進料理。ところが、寺のホームページには記載がありません。

今回、たまたま自然材料がそろったので作ってみましたが、できるならストイックにその味を再現したかったのです。

つなぎの卵、ヤマイモ、かつおダシは妥協して使いましたが、ひろうすの製造メーカーもこの辺は妥協。

どなたか、元来の作り方の情報があればご教えを…

 

 


過去動画    尺59秒

 「冬の散歩ムービー.mov

  Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。

冬毛でモコモコ、寒さなんてヘッチャラ!

どのシーンが好きか、教えてね。

 

 血栓症が全快したので、突然死の危険は無くなりました 😊/

 まだうれしくって、舞い上がっています。

 この日は、鯛めしと赤飯の2色弁当。タイの身がゴロゴロで超贅沢 

 お正月に「めで鯛」弁当で売り出したら、需要がありそう… 採算割れるけど…💧

 

GIFアニメ ↓

 2025年用ののちゃんカレンダーの特設ページ→ クリック

若干在庫が出ましたので、リピOK!です。  

○ 今回は、「農園猫カレンダー」もリピOKなので、早い者勝ち。

欲しい方は、この記事のコメント欄に…

○「ののちゃんカレンダー」のコメント & 新たに欲しい方じゃ、12/28日の記事に → クリック

 送り先やPN、お名前変更等は、「カギコメ」と頭書してコメント欄へ

 送り先やPN、お名前変更等は、「カギコメ」と頭書してコメント欄へ

※ コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 「カギコメ」 とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テポ)
2025-02-12 13:48:24
ひろうすは丸ごとかじるのではなく
中身を出して食べるのですね。
懐石料理などに出てきたような。
「がんもどき」が、「ひろうす」になると高級に感じますね(^^
(がんもどき、ごめんね)
永平寺の精進料理だったのですかあ。
最近、永平寺に興味があったので何だかドキドキします(´艸`*)

まだ舞い上がったままとは(^m^)
スキップもしてましたよね~

鯛めし&お赤飯、贅沢ですね~
更にひろうすも入ったら超豪華☆
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2025-02-12 15:01:21
金沢ではひろずと言っています^-^
ひろうすとは言わないかな~。。
kitcatさん、めっちゃ丁寧に作っているから、これは絶対に美味しいと思います!!
銀杏はお正月でなくても必須ですよ~♪
血栓が治って、舞い上がる気持ちがお弁当に現れています^o^
うんうん、元気でいて美味しいものをたくさん食べてくださいね~!!
ののちゃんの動画、不思議なクイに挟まって楽しそうなののちゃんですね♪
尻尾ぷりぷりのチッチシーンが出てくると、ラッキーと思ってしまいます(笑)
今回はののちゃんの可愛い鳴き声も聞けてダブルラッキーでした~♪
返信する
Unknown (ロッド)
2025-02-12 16:39:17
これは素晴らしい料理記事ですね!!
豆腐を砕いて揚げて最初から作るとは驚きました。
元々はやはり永平寺の精進料理でしたか。
昔は贅沢料理ではなく粗食だったのでしょうけど、今は見事なご馳走に進化していますね。
肉や魚を使わなくても、こんなに豪華で美味しい物が作れるという見本です。
そして素晴らしい健康食だと思います。
永平寺には行ったことがありますが、観光地化されていて昔のような修行の場といった雰囲気はありませんでした。
永平寺味噌を買って来ましたが、甘口でどうも好きになれませんでした。
京都に近いので料理は関西の味付けなんですね。
慣れるとそれも良いのでしょう。

動画見ていたら、うちのオス猫が身を乗り出して来て夢中で見ていましたよ〜
ののちゃんに惚れちゃったかな?
女の子がオシッコしているところなんか
見ちゃダメよ〜ってΣ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!?(爆)
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2025-02-12 19:22:32
わたしは、「がんもどき」を小学校の給食ではじめて食べて気に入り、
母に食べたいと云って、お豆腐屋さんへ買いに行ってました。
その時代は、まだ、スーパーなんてなかったのです。
お豆腐屋さんの「がんもどき」は、たくさんは作らないのに、すぐ売り切れて、
めったに私の口には入らなかったのを覚えています。
ついでに、はんぺんも私は好きだったけど、めったに手に入らずで、
薄上げとか、お稲荷さん、厚揚げ、など、に比べて、豆腐の加工品の中では、メジャーで無かったんだろうと思います。
「食育大辞典」(スマホ)をみると、
「がんもどき」は、雁の肉に似せたもどき料理、コンニャクを使った精進料理が変化したものと、云われてるそうです。
一方のひりょうずは、ポルトガルから伝来した南蛮菓子「フィリオース」が転じたものなどという説があるそうです。
いわば伝来の高級菓子かしら?
漢字で「飛龍頭(子)」と云った当て字にすることから、
龍の頭の形に似たもの、とも言われてるそうです。
なぜそうなったのかには諸説があり、はっきりした由来は謎のまま、なんだそうですよ~(笑)
ますます食べたくなりましたぁ~♪
もちろん豪華「飛竜頭」の方をです!
ののちゃん動画は、本日、音声がミュートになってて、すごく残念!!せっかくの可愛い声が聴けなかったよぉ。。
お弁当、今日もゴージャスね!鯛めしにお赤飯にタラフライに、色どりも美味しそうね~♪
これは売れる!!でも赤字じゃね~(笑)
血栓の危険がなくなって、気分爽快なkitcatさん、ほんとによかった~♡
まだ寒いから、風邪にもお気を付けてね~(爆)
ちなみに給食で食べたがんもは、「金沢ひろうす」ではありませんね~。。
返信する
金沢ひろうす (hirugao)
2025-02-13 08:43:51
関西なのに知りませんでした
お野菜ゴロゴロ出てくるんですね
いつもお料理が凄いです
お弁当に赤飯がいいな、大好きです
お散歩するにゃんこさんののちゃん寒くてもふっくらだから大丈夫ね
返信する
Unknown (みーたんママ 夏子)
2025-02-13 22:33:30
Kitcatさん可愛いジャーちゃんのカレンダーありがとうございます。
ちょっと忙しくて遅くなってしまいました。ごめんなさい。
血栓完治してホントに良かった良かったです。
まだしばらく寒いですがお風邪にお気をつけてくださいませ。(*^_^*)
返信する
あにゃあ (harry)
2025-02-14 00:12:15
中身がたくさんなのですね。
すっごいおいしそうにゃ♪
返信する
Unknown (海月)
2025-02-14 09:10:35
がんもどき、大好きです。大きくていろんな具材が入っていると、ゴージャスですよね。
キクラゲが入ったのを食べたことがあります。
揚げているところも完成品もおいしそう。
お弁当は売り出したら飛ぶように売れそうです。
長らくグーグルにログインできなかったのがようやくできて、ののちゃん動画にもいいねができました。
太いしっぽがたまりません:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
返信する
Unknown (みいはあ)
2025-02-14 13:42:21
気がかりなことから解放されれば、何を食べても幸せを感じますとも!
何でもおいしく食べられていいですね!
健康って大事。

美味しそうですね!
私も手作りで作ったことあるけど、面倒くさかったので、二度は作らんとしてますが(笑)
出来たての香ばしさとか、ふんわり感とか全然違いますもんね!
挑戦するkitcatさん、尊敬です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ののちゃんの魅力はいろいろありますが、
短いあんよが大好きなんで、歩く姿が何度見ても飽きなく可愛いと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。