猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

血栓症が治った ♪

2025-01-22 | 日記

🌞 気になっていた血栓症が、きょう治りました。

青空のように気分も晴れて、スキップしたいくらい… (^^♪

 ジャーちゃん農園のミニちゃん。おひざダッコちう…💛

コロナの感染を避けて、運動不足に…

歩くと、ふくらはぎの筋肉がポンプになって太い静脈を押し、血液を心臓に押し上げます。

これが滞ると、血栓ができてしまいます。

飛行機に長時間座るとなりやすいことから、こんな通称も…

 怖いのは、その一部がポロッとはがれ、血管を巡って肺に入ること…💦

↓ GIFアニメ

 

 肺は、細胞から出て血液に溶け込んだ二酸化炭素を、酸素と交換します。

血栓で肺の動脈が詰まると、その先の肺は機能停止。

突然、呼吸困難になって人生終了となるのです。

↓ GIFアニメ

 下肢にできる血栓特有のカスに、「dダイマー」と名付けられたものがあって、

血液検査でこれが出ると「深部静脈血栓症」と診断されます。

血液サラサラ剤を根気よく服用して、血栓を溶かして行くのが治療法。

今回、晴れてこの指標が正常に戻りました。

今後は、予防的に3ヶ月服用して終了します。 

 

   ウメノキでゴキゲンなののちゃん ↑

 9月に血管専門病院に、「左足がむくんだ」と電話したら、

「すぐ、来てください」と慌てたふう…

何でも片足がむくむのは、血栓が原因で危険と言われ、

ただ事ではないと不安に…

「突然死」の恐怖であれこれ混乱しまくり…

ブログ更新が滞ったり、

プレゼントをいただいても、ご返事を失念して失礼してしまったり

役所の手続きが、期日に間に合わなかったり…💦

 

  ケガや病気は、まだいくつかあるけど、しくみがわかっていて、見通しが立つものばかり…

 ご心配をおかけしましたが、きょうからは、前を向いて生きられます。

 地震や台風など災害の避難所で、身体をあまり動かせないことで発症するのがこの病気。

災害病とも呼ばれています。

 みなさんも、片足だけむくんだら、すぐに病院へ!!

1/22 説明不足を補います。

9月当初、足にバイ菌が入ってむくんだのですが、血液検査の結果同時に血栓症も併発していることがわかり、ばい菌は退治できたものの血栓症の治療が長引き、今回晴れて治癒となりました。


過去動画    尺2分42秒

 

  「真冬の公園・猫と散歩」 Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。

 ののちゃん、得意の溝歩き…(^^♪

どのシーンが好きか、教えてね。

 

 快気祝いに、青森風の甘納豆入り赤飯弁当。

 素揚げしたサツマイモ猫入り…😊/

 水分の多いカレイも、焼くと身も味も締ります。

・ メスティン兼用弁当箱は、「海月のファームだより」の海月さんからのプレゼント。

🌸 アウトドア気分で気持ちいぃ~ !!

 次回は、ジャーちゃん農園の半年カレンダーのご案内です。


 2025年用ののちゃんカレンダーの特設ページ→ クリック

 コメント & 新たに欲しい方もこちら → クリック

 送り先やPN、お名前変更等は、「カギコメ」と頭書してコメント欄へ

「連絡」 2024カレンダーをお送りした yuzuyu49さん。 当初のPNから変わっているので、送り先がわかりません。

カギコメでお名前をお教えください。 実は、似たPNの方がおられて困っています。

  コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロッド)
2025-01-22 04:10:44
早く治って良かったですね!
去年最初は「足の傷からバイ菌が入った」ということでしたが、実はそうではなかった・・・
血液の流れが滞っていたのですね。
しかし原因は? 運動不足でしょうか?
よく歩いたり、足を使う運動や足のマッサージをすれば予防になりますね。

ジャーちゃん農園のミニちゃん、抱っこして写真が撮れたんですか?
すっかり仲良しになったのですね。
返信する
良かったですね (hirugao)
2025-01-22 08:54:48
心配がなくなって本当に良かったです

それで前向きにブログも始まりました
毎朝PCの前のののちゃんの写真におはよう~です
にゃんこのサツマイモ可愛くて食べられません
返信する
Unknown (46uyann)
2025-01-22 09:16:24
詳しく血液検査は普段した事が無いので気付かない内に病気になっていてもわかりませんね、とても怖いです。
良くなられて安心しました、本当によかったです🙆
返信する
わあーー! (75nap)
2025-01-22 10:38:47
治ってよかったです。

実は昨日プレゼントをゆうパックでお送りしたので、お知らせがてら立ち寄ったのです。

良くなるといいけど、と心配でしたので、安心しました。取り急ぎお知らせでした。
返信する
Unknown (海月)
2025-01-22 10:55:13
血栓が治ってよかった!まじめに治療をがんばられたのですね。
私も気をつけたいです。
お魚弁当がいつもおいしそう♪
ナメタガレイもその卵も、お店で見たことがないかも。
そして甘納豆の赤飯も未知の味です。
妄想して楽しんでいます。
公園でふと溝を見て、ののちゃんが歩いていたら人だかりができそうです(笑)
農園カレンダーも楽しみです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2025-01-22 11:20:13
kitcatさん、血栓症が治って良かったですね!!(嬉)
ずっと心配で心が浮かなかったと思います。。
これで無罪放免、気分も晴れやかに前向きな気持ちになれますね♪
一病息災と言います、他にも注意しなければならないことがあるでしょうが
これからも健康には気を付けて頑張ってくださいね^-^
とにかく良かったです!!
返信する
Unknown (テポ)
2025-01-22 13:24:07
思いっきりスキップしてください(^-^)
kitcatさんの気分が晴れ晴れしたのが伝わってきます。
ホント治ってよかったです。
長かったですもんね。
血栓は恐いから、私も歩かなくっちゃです。
返信する
Unknown (みいはあ)
2025-01-22 13:36:56
無罪放免おめでとうございます‼執行猶予もあるようですが、きっと大丈夫ですね。
安心しました。
血栓は足だけじゃなく体のいたるところにできますもんね。気を付けましょう。

でも、足の怪我があったからこそ、足の血栓が解ったわけですもの。ケガや病気も重大な他の病気の発見にはなるってこともあるんですね。

甘納豆のお赤飯は北海道でも普通の作り方なんです。関東の塩味赤飯を初めて食べたときには、びっくりでした。
今はどっちも大好きです。
返信する
Unknown (chigusano)
2025-01-22 16:54:50
わ~!ご快癒おめでとうございます
すっきりと回復!よかった~!
お空の ののちゃんうれしそう~♡
お祝いの赤飯のおいしそうなこと!!!
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2025-01-22 17:09:46
血栓症が治って、良かったですね~♪
25年は、まっこといい年、おめでとう~(喜)
私も足のむくみを感じることが時々あります。
今後は気を付けてみようと思います。
無邪気なミニちゃん、利発なののちゃん、会いたいなぁ~♡
動画は、ののちゃん得意の溝歩きが可愛いですね~(喜)
やっぱりきれいな木の葉で隠すことは忘れないののちゃん、いい子だね~♪
お弁当は、甘納豆入りお赤飯ですね~甘くておいしそう~(喜)
カレイの塩焼きと、合うよね~♡
カレイの卵の煮つけも、食べてみたいです。
素揚げしたサツマイモ猫が可愛いな~食べるの惜しいけど、でも食べちゃおっと(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。