猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

青森の戦争遺跡

2015-10-11 | 

up1 穏やかな津軽海峡。イカ漁が最盛期。
下北半島の海岸線に沿って、北端の大間町に向かいます。

 拡大すると… right  風間浦村甲かぶと

up2 大間町の手前。 風間浦村にある甲かぶとという集落。
 貝やウニ、昆布漁が中心の小さな漁村です。



up3 ここに、戦争遺跡があると聞いて伺いました。
 太平洋戦争末期、米軍の日本上陸を想定して、
  軍は、日本各地に特攻(=特別攻撃)基地を作ったのです。
 特攻といえば、爆薬を積んで飛行機ごと敵艦に突っ込む
             ”神風特攻隊”が知られています。

  特攻艇”震洋”
up4 海軍の特攻兵器で有名なのは、人間魚雷の”回天”。
 しかし、多く作られたのは、
   前部に爆薬250kgを積んだ、ボート型の”震洋”です。
 ベニヤでできていました。



up5 その発進基地で、舟艇を隠すための穴が掘られました。
(現在は、かなり埋められています。)
地元の古老にお聞きすると、「全部で4つ掘った」といいます。



up6 発進させるところは平らになっていて、
         かつては、レールが敷いてありました。
 見るからに人の手で作った感じです。
 

特攻潜水艇”蛟竜こうりゅう
up7 ところがその後、当時の軍の配備図が発見され、
そこに付けられた記号から、
ここは、特攻潜水艇「蛟竜(こうりゅう)」の基地だと推定されました。
5人乗りで、魚雷発射後戻れますが、実質は特攻兵器でした。



up8 この日は、たまたま干潮で、4ヶ所すべて見ることができました。
新聞報道も、向かいの堤防からの望遠写真だけ。
こうした真近かな写真は、初めての公開かもしれません。



up9 干潮で、海の岩盤が見えています。
bomb2 この1枚岩を「ダイナマイトで爆破して、その後は手作業だった。」
                と古老(80歳)は話します。
 当時は、10歳だったけど、発破は爆音で印象に焼き付いていました。



up10 しかし、旧海軍の配備図の記号を検討したところ、
 最近になって、その記号は”魚雷射堡しゃほ”だと判明。
 これは、レールを滑らせ、
     魚雷を相手艦目掛けてタイミングよく発射する設備です。



up11 戦争末期、すでに旧海軍に魚雷発射の装備はなく
 こんな原始的な方法で、敵を狙っていたのです。



up12 対岸に見えるのは、北海道の恵山えさん 617m 
 ラジコンのように、方向も変えられない魚雷は、
              命中するほうが不思議です。 
 いま考えれば、愚かの何物でもありませんが、
    戦争当時は、冷静な判断力も吹っ飛んでいたのです。

「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目になる」は、
   元ドイツ大統領のワイツゼッカーの言葉ですが、
       いまの時勢から、活きた言葉に感じるのです。 cat

chain 資料:デーリー東北 特集
[ 盲目 について ] 元大統領の言葉は、1985年5月、第2次世界大戦終了40周年の議会演説で述べられました。
当時は、”見えないこと”を”盲目”と表現しました。それは、コミュニケーションの手段が点字しかなかったからです。現代では携帯やパソコンが画面を読み取って音声化したり、メールのやり取りができたりします。”視覚障害”=”情報が何も取れない”といった状況は、かなり改善されていて、元大統領が発した”盲目”という表現は、近年訳が変わるかもしれません。




 (未公開画像)

up13 ののちゃんは、十字路では一旦止まって左右を確認するし…
とっても冷静… cat4
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up14 ウメの木に登って、葉っぱをハミハミ…。
cat3 「あまりおいしくないゎ」 ase2
 公園は、農薬を使わないので、犬猫には安心 
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up15 夏の室内避暑は…(定番の)玄関。
 100均で、おひとり用のすのこを買いました。  スースー快適… 
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up16 これだけ見ると、フツーの猫ですね~ wink
 寝ている猫は、平和のシンボルです。 clover
 左に、抜けたおヒゲが… symbol7
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



up17 青森の野生のシメジが香り高くておいしい。
fork サワラが旬で、味も上品…。
 生食カボチャ”コリンキー”は、煮ても生でも色鮮やか… kirakira2
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!

              秋のオススメレシピ            


            You Tubeオススメ動画            

     どのシーンが好きか、教えてね… 
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

お野菜が安い!

2015-10-06 | 

up1 たくましい、雪国のお母さん猫。
 今回は、”超安い”地元の野菜果物を紹介。 
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



up2 収穫したものを干し終わり、ちょうど今が出荷時期。
10kgもあって、この値段。 けっこう中玉でいぃ感じ…



up3 この季節の地元の食材といえばこれ。
薄いおダシで、角煮にして食べます。中は冬瓜といっしょ。
ひとつ6kgも ase2        レシピリンクは最後に…



up4 お店で、他のお客さんが手に取ったのでパチリ camera
ナスが、とにかくデカイ hi 128円/コ kirakira



up5 都会で1500円以上しちゃいそうなシマシマメロン。
 模様が悪いからって、この値段。 exclamation2


gifアニメ
up6 青森だから、apple リンゴも安いけど、桃だって安い。
1コ30円前後。
 木箱を車で持ち帰り、どこのスーパー・農協に返しても良いシステム。
boy もちろん、小袋入りもあるょ。 wink



up7 プルーン1kg袋。種が小さくておやつに最適。
砂糖煮にしたり、種を取ってそのまま干したり…



up8 これは、栽培じゃなくって、山に入って獲ったもの。
味が濃くて甘い。 獲る苦労を考えたら、ありえない価格。



up9 洋ナシの一種ヒメンコ。甘酸っぱくていぃ香り… 
生産地価格が、都会に来るとどうしてこうも高くなるのか…
ため息ついちゃいます。 cat4



 (未公開画像)

up10 公園は、この時期お花でいっぱい…
 つい、ウトウト… zzz2   気持ち良さそう…


 (未公開画像)

up11 花壇の点検中…   yellow19 いぃ表情です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up12 公園の帰りは、真剣。
wink でも、たいがい近所の人に捕まっちゃいます。 heart
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



up13 サメが東北で豊漁。すり身にしてひき肉代わりに…
 ナスと豆腐でおなかいっぱい… symbol7



up14 マーボは、冷めても大好き card1
light 真ん中の茶色いのは、葉トウガラシ味噌。辛ぁ~い exclamation2
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!

              秋のオススメレシピ            

up_slow 夕顔 と 冬瓜 は、料理法がまったく同じです。

            You Tubeオススメ動画            

     どのシーンが好きか、教えてね… 
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

下北半島…2

2015-10-01 | 
  (風間浦村蛇浦)

up1 青森は、暑くなく寒くなく、今が一番いぃ季節。
海の向こうには、北海道の山々が見えています。



up2  津軽海峡を見ながら、半島の先端大間町に向かって走ります。  
 4年前に虹が出たようすは、画像にマウスを乗せてね!


gifアニメ
up3 コスモスが、湧くように咲いています。
風にユラユラ。色とりどりでキレイ… kirakira2

  (大間町)

up4 肉牛の牧場が広がる大間町。
 (原発が、まだ動いていないので) の~んびり… item4



up5 計画から31年経つ大間原発。各原発から出る放射性廃棄物を
 再処理工場で、プルトニウム燃料に変換したもので発電します。
 原子力規制庁の新適合基準の審査でさらに建設は遅れ、最短でも完成は7年後。
 また、制度の欠陥で、審査基準に”避難計画”の項目がありません。
 大間町は、峠に挟まれて事故時は逃げ出せない地形です。
 その”ガマン料”である補償金と建設工事が、町の主な”産業”です。

  (風間浦村蛇浦)

up6 津軽海峡に面した隣の風間浦村。ちょうど夏祭りです。

  (むつ市大畑町)

up7 津軽海峡のイカ釣り漁は、いまが最盛期。
light 集魚灯が燃料を大量消費してしまうので、
 2013年3月の大震災以降は、
     少しの発電で済むLED灯に取り替えられました。



up8 この子は、2年前に高齢で亡くなった飼い主に代わって
 お隣さんがエサをあげて飼っています。
 バッタやトカゲも素早く捕まえて食べています。



up9 cat こちらは、そのお母さん。カエルでもヘビでもタンパク源に…
 真冬でもヘッチャラ…、画像にマウスを乗せてね!



up10 イナダ、平インゲン、カボチャ、ニンジン、ジャガイモ…
みんな素揚げにして、甘酢あんでまとめます。
 ピリ辛がおいしい…  



 (未公開画像)

up11 落葉に埋もれるのは、楽しいな… 
cat4 身体をモゾモゾさせてだんだん埋まっていくのがいぃみたい。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up12 animal3 遠くにワンコの気配がすると、一時停止。 bye
 この後たいがい方向転換します。 footmark
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up13 ダッコのとき、重心が合わないとスルッと抜けちゃう…
cat3 何回やっても怒らないので…、
子どもたちは、しばらくするとコツをつかんで
         ”ダッコじょうず”になるのでした。 heart
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)
gifアニメ
up14 おうちでの、夕食待ち…。 fork
meromero2 いぃ子して待たれちゃうと、ついたくさんあげちゃう… card1



up15 完熟のスモモをフープロでガー 
寒天で固めました。 濃厚でおいしい… meromero2
chainリサ・ママさんがくれた猫容器に入れて、職場に持って行きます。symbol7
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



up16 青森の山に自生していたアケビを、油炒めしてからみそ煮に。
 苦みが消えておいしい… 
 シソの実漬けも、大量に作って、お弁当やおにぎりに… 
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!



up17
      10月のカレンダー
 澄んだ秋空、公園でまったり… meromero2  舌チョロ… symbol4
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
 縦横がハガキの比率になっています。ハガキ用紙にプリントしよー

              秋のオススメレシピ            


            You Tubeオススメ動画            

         ステキな曲を弾き語り…… 
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ