今、世情を騒がす偽堀江メールですが、この主犯と思しき人物を取り上げた、今週の週刊新潮は見事でした。どうせなら匿名ではなく、実名で報道して欲しかったものですが、この記事を読むと週刊ポストも騙されていたようですね。
報道のプロを騙すほどの悪質な元・記者ですから、東大大蔵省上がりのお坊ちゃま議員なんて、いとも簡単にたぶらかせたのでしょう。それにしても、病院に逃げ込むなよな、永田議員さんよ。
それはそうと、週刊誌の取材力は凄いものがありますね。週刊ポスト、週刊現代、新潮、文春、アエラといろいろありますが、最近は文春と新潮に良い記事が多い感じがします。
一方、記者クラブ頼りの大手新聞の記事報道の情けなさが目立ちますね。週刊誌の記者に比べ高収入を得ている新聞記者さんたちは、リスクを負うような仕事を避けているのでは?そんな気がしてならない今日この頃です。
goo blog お知らせ
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- ヌマンタ@復活/お休み
- hanakonoantena20220612/お休み
- 大俗物/お休み
- 6x6/お休み
- gabaosan/お休み
- みゆきん/お休み
- ヌマンタ/歯医者さんの引退
- ヌマンタ/本当のことほど報道されない
- kinkacho/歯医者さんの引退
- さくらもち/本当のことほど報道されない
それに普通は ハンドルネームあるいは匿名で出しますよね それを 堀江だと断言してしまった議員の軽率さにも非があります この議員さん 前にも松浪議員にコップの水をかけられてます
しかし、偽造メールまで使って事を荒立てるマスコミゴロにはうんざりします。新潮も本名を出して欲しかったのですがねえ~
堀江さんのメール疑惑事件。どうなっちゃうんでしょうか?メールはうそっぽそうですが、、選挙資金等を違った形でお金は渡してる気はします。いろんな分析教えてください。。勉強になりました。