突如、総裁選への立候補を取りやめた菅首相は、ある意味不運な政治家だと思う。
強い派閥地盤こそ持たないが、安倍首相の官房長官を長く務めた実務派であり、下積みの長い硬骨漢である。
しかし、コロナ禍は一個人の裁量を超える非常事態であり、その対応は決して満足のいくものではなかった。これははっきりと断言するけど、誰が首相をやろうと、コロナ禍を抑えることは不可能だ。
ロックダウンで街を閉鎖しようと、あるいは放置して自然治癒を目指そうと、どれも決して万全の結果は得られないことは既に実証されている。だからといって、国民が納得できる訳もなく、結局その不満の聡oし先が菅首相であっただけだ。
その意味で不運だったと思うが、それでも彼に瑕疵がなかった訳ではない。その第一は説明不足。官房長官の頃から、バカな質問(というよりも意図的な煽動)をしてくる一部の記者と揉めただけに、マスコミ相手に丁寧な説明をすることをさぼっていたのは確かだと思う。
記者クラブでの馬鹿げた質疑応答を厭うのは分かるが、なればネットなど他の手段で丁寧に政策を語るべきであったと思う。それをやらなかったから、マスコミばかりでなく、一般庶民からも不信感を持たれた。
第二の失敗として、官僚操作が不十分であった。長く官房長官を務めただけに官僚との接点は多かったはずだ。しかし、官僚は平気で政治家を騙すことへの警戒心が乏しかった。安倍首相は、それを承知のうえで官邸主導により官僚の不作為をさせない強引さがあったが、菅首相にはそこまでの官僚不信がなかったことが、政策の足を引っ張った。
第三に自己の派閥を持たぬが故に、どうしても二階幹事長のような古狸とも妥協せねばならず、それが若い支持者からの離反を招いた。今回の立候補取り止めの裏で、二階氏が暗躍したことはまず間違いないと思う。
在任一年あまりの短期ではあったが、これらの失点がなければ、今少し菅内閣は続いたはずだ。
では、その一方、評価すべき点はどうか。順不同で列挙したい。
1として、日本学術会議への強硬姿勢を挙げたい。これまでどの政治家も手を触れたがらなかった赤い学術会議に強く干渉したことは高く評価したい。
2として、台湾を台湾だと呼んだことだ。北京は相当にお怒りだったが、台湾は大喜びである。もちろんアメリカも高く評価している。
3として、コロナ対策のワクチン入手に成功したことだ。これが出来ずにアタフタしている自称先進国と比べれば、その功績は明白だと思う。
総じて、安倍政治の承継者として外交面では合格だと思っている。また、日本のマスコミ目線ではなく、世界基準で判じればコロナ禍の被害を小さく留めたことも確かだと思う。
ただ、安倍政治と同様に国内政治、とりわけ経済面では芳しくない。コロナにより足を引っ張られた不運な政治家ではあったが、引き際を間違えなかった政治家として名を残すと私は考えています。
しかしスガーリンと言われた剛腕でなければ、この夏から秋への「急速なワクチン接種率」は達成てきませんでした。剛腕で説明しないでやるから
悪く思われるが、その独裁専横的な在り方があったからこそ、ワクチン接種が進んだ事はガースーを評価してあげるべき。
都合悪くなると「過労口実に入院へ逃げた小池」に比べて、110日以上とか連勤していた菅首相。
別にお涙ちょうだいする基はないし、もともと私は菅首相嫌いですし。それでも、彼が国民の事など考えない酷い人格の政治家と言う人は間違っていると想う。
また緊急時には、剛腕的手法の方が効果的なので、その意味で菅首相の遣り口は、必ずしも批難に値するものではないとも思います。まァ、話し合い万能主義に染まった日本人には評判悪かろうと思います。その意味でも退任により次の選挙を優位に進めることを決断したことは正解だと考えています。