ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

恵方巻き

2006-02-03 12:35:15 | 社会・政治・一般

数年前、ある個人のHPのチャット・ルームでのこと。関西の方が「もう恵方巻き、食べた~?」「うん、食べたよ」。私は「へ?、エホウマキ・・・ってなんやねん?」

全然知らなかった。まあ、食べたら満足して、すぐに何を食べたか忘れる悪い癖はあるのは確かだがね。ちなにみ私は、チャキチャキの東京原住民である。日本には各地に様々な風習があるものだなあ~と暢気に感心していたら、どうやら東京にも恵方巻きが侵略してきた。しかも、コンビニがその侵略の主役のようである。

で、今日新聞を読んでいたら、なんのことはない。恵方巻きって、大阪の海苔業者が40年前に考えたものだとか。要するに、土用の丑の日の蒲焼、バレンタインのチョコと同じ話。まあ、楽しくて、美味しければいいけどね。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 階級(ポール・ファッセル) | トップ | 堀江・前ライブドア社長に思... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jin rock)
2006-02-03 19:51:38
食文化は 関西の方が絶対 上だと思いますよ 肉をみても 豚に対して 牛が中心で すきやき 肉じゃが カレーと 当たり前のように入れますし もんじゃ焼きのように水っぽいのは うちの会社でも不評です 関東は 腐ったもの 納豆とか くさやとか が好きですしね
返信する
Unknown (jin rock)
2006-02-03 19:59:42
京菓子 京料理のように みやびなものもあります
返信する
Unknown ()
2006-02-04 10:48:09
家の前がコンビニで、そのアナウンスがうるさかったです。やっと今日から静かになりました。
恵方の反対である鬼門では、虎が鬼を食べるという故事からの発想なのかと想像を巡らせた数日間でした。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2006-02-04 16:09:04
東京原住民の私ですが、もんじゃって30歳まで知らなかった。多分月島や佃といった下町中心のものではないかと思います。私もそれほど獅「とは・・・どうせなら、江戸前のおすしがいいかな。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2006-02-04 16:11:06
恵方の反対である鬼門では、虎が鬼を食べるという故事>松さん

おお、なるほど。納得しました。
返信する

コメントを投稿

社会・政治・一般」カテゴリの最新記事