日本車は滅多に故障しないとされている。
そのせいだと思うが、自分で車両の安全確認はもちろん、車両点検もしない人は多い。でも最低限やった方がいいこともある。
一つはタイヤである。乗る前に目視でいいから前後輪が無事であることぐらい確認したほうがいい。どんな優れた車でも、タイヤがパンク等で機能しなければ、まともに走らない。
もう一つは毎回とは言わないけど、半年に一度くらい、エンジンオイルを確認したほうがいい。おそらく、これだけは自動車教習所で習っているはずだ。エンジンオイルはエンジンの潤滑油であり、地味だが非常に重要な役割を担っている。それは現代においても変わらない。
2000年ごろの話だが、某自動車メーカーの車で、異常なエンジンオイルの消耗が噂されたことがある。一車種だけではなく、また複数のメーカーでのことである。だいたい同じ型式のエンジンに集中したようだが、当時は原因がよく分からなかった。
ただ妙な話で、無償のエンジン修理で、しかもその保証期間が異常に長い。もしかしたらリコール案件なのかと思ったが、運輸省はなにも発表しなかった。そうなるとリコール隠しなのだろうか。
そんな最中、更に妙な話を聞いた。知人の社長さんだが、長年車のメンテをお願いしている整備工場において、メーカー指定のエンジンオイルよりも数段高価格なエンジンオイルをやたらと熱心に奨められたという。今まで、そのようなことがなかったので驚いたが、工場長はベテランの頑固職人で営業優先の人ではない。
理由を尋ねたら、このエンジンはやたらとエンジンオイルを消費するのだが、おそらく構造的な問題だと思うので、乗り続けるなら性能の良いエンジンオイルを使ったほが良いとのこと。結局その社長さんは、彼を信用して高いエンジンオイルを購入したそうだ。
あれから十数年たって、ようやく真相がみえてきた。
事の発端は、低燃費エンジン認定制度のようだ。省エネで効率の高いエンジン搭載車に対して自動車税などを軽減する制度が設けられたのが西暦2000年頃なのだが、わりと唐突に出来たせいで自動車メーカーはかなり慌てたらしい。
その結果、基本構造に少し無理があるエンジンが幾つか製造されたようなのだ。元々、エンジンオイルはエンジンの摩耗等を防ぐ役割がある。新制度に合わせて製造されたエンジンのいくつかは、エンジン効率を高めるため、少し無理をしたためエンジンオイルでその摩耗の増加を防ぐことを止む無くなり、その結果、異常にエンジンオイルが消耗したようなのだ。
そう考えると、無償のエンジン修理や、異常に長い保証期間にも納得がいく。ただ、これってリコール対象ではないかと思うが、人命に影響のある問題ではないのでリコール対象ではないらしい。
これを真に受ける人がどれだけいるのか知らないが、もっと些細なことでリコールになったケースもあることは確かだ。推測でしかないのだが、あの唐突な低燃費エンジン認定制度は、少なからず多くの自動車メーカーを慌てさせたことが一因だと思う。
思うに運輸省はこの問題を知っていたように感じている。だからこそ、リコールの対象とはしなかったのではないか。ちなみにどの自動車メーカーも、その後満足のいく低燃費対応エンジンに成功しているようなので、短期間でこの問題は終わったらしい。でも、まだ該当車は走ってますけどね。
私は当初、メーカーのリコール隠しだと想像していたのですが、どうも運輸省の根回し不十分な制度の公表と、それに振り回された自動車メーカーの曖昧な問題解決が実態なようです。
で、オカシイのはマスコミ様です。たしか一部の週刊誌などが、この問題を取り上げていたと思うのですが、結局新聞、TVは無視してましたね。運輸省の記者クラブ所属のマスコミ様及び、大企業である自動車メーカー担当のマスコミ様、いったい何をしていたのでしょうかね。
ちなみに、なんで私が知っているかというと、当時車の買い替えを考えていた時、日ごろ世話になっているメカニックの方に「後、二年待ったほうがいいです。理由は勘弁してください」と云われたからです。
欲しかったシビックRは、これで諦めたのです。自分で整備する自信、なかったしね。そのメカニックの方、先日退職したそうで、丁寧なお葉書頂きました。基本、私は車に関しては営業担当者よりも整備士優先なんです。だって、営業は何人も担当が替わったけれど、整備士はその方と20年以上付き合いがありましたからね。
2 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- 信頼 (ヌマンタ)
- 2022-04-28 11:58:31
- ビーグルさん、こんにちは。信頼って失うのは容易いけれど、得るのは難しいと日頃痛感しています。信頼はまた維持する努力が必要なことも大切だと思います。
- 返信する
- Unknown (ビーグル)
- 2022-04-28 10:29:17
- 仕事・プライベートにかかわらず、信頼できる人の存在って大きいですね。
- 返信する
規約違反等の連絡